サラリーマンを退職して、憧れの長期旅行に出た。ざっと3か月で、陸路で上海からイスタンブールまでシルクロードをたどって行こう。バックパッカーのゴールデンルートを踏破する。
この旅行記は、当時の日記帳から編集した(記事中の旅人のお名前は呼称か仮名になっている)。
10月18日にクンジュラーブ峠を超えて、パキスタンに入ったあとカラコルム・ハイウェイを南下。イランビザを求めてインドに立ち寄り、北部を周遊、再度パキスタンを横断してイラン国境までの38日間。苦しい旅だった。
目次
10月18日 クンジュラーブ峠
極寒のタシュクルガンを(北京時間の)10時半に出発した。

パミール高原の風景である。国境までもうすぐで、ぐんぐん標高を上げている。空の色がすごい。山の尖り方がまたすごい。

クンジュラブ峠ではBusを止めてもらい、石碑のところでみんなで記念撮影。そのままパキスタンの入国ゲートまで歩かせてもらった。皆さま、ご協力ありがとう!

織姫ににとっては、最高標高の4700mだったが、空気の薄さにも気づくことなく、楽しく氷を割りながら歩いていた。僕にとっては、2年前にパキ側からここまで来のでここから先のしばらくのルートは懐かしい。
国境で時計を3時間戻す。そもそも中国国内が同一時間というのがおかしい。
ススト到着は14時。今日からルピー。
★スストで、両替 50USD→2600ルピー(1$=116.1JPY、1ルピーは2.23円)。
なんと、新デザインの米ドル紙幣じゃないと両替できない。昼食、チキンカレー50、玉子焼き20、チャパティー3×5枚=15で85Rs。
Passuで投宿、ホットシャワーのある部屋を300Rs→250Rsに交渉。この村にはレストランはないので、基本的には宿で食事を出してもらう。
夕食はフンザスタイルのフルコースだった。まず、トマトとチキンのスープが出てきて、そのあと、ライスとチキンのトマトカレーと高菜とジャガイモの煮物とダルが出てきて、りんごとティーでフィニッシュ。フンザ料理は西洋風とはいえ、美味しかった。やはりカリーの国だけあって、全体的にスパイシー。他の外国客は結構塩辛いのに塩をかけたりしていてちょっとびっくり。彼らは我々とは違い、せっせとトレッキングに励む人種のようだ。
パキ人は漢民族とはノリが全然違う。Passuでも家の間を歩くと、子供やお年寄り、お姉さんなどみんながHelloと声をかけてくれたり、うなずいたりしてくれるのでとても親しみを感じる。それと、この国はおばあちゃんがとってもかっこいい(カシュガルではおじいちゃんがかっこよかった)。
ホットシャワーの部屋だけど、お湯は1人分で打ち止めだった。僕が先に使ったから、ごめん。姫は明日。明日は氷河などを見に出かける予定なので、寒くないおいいな。
今日で日本を出てから一か月。
Passuで投宿。HotShowerRoomで300を値切って250Rs。絵葉書10×2、マンゴージュース10、ペプシ14で44Rs。
10月19日 パスー

今日は山登りをした。パスー氷河の近くへ行って、生氷河を見た。僕も前回は氷河には立ち寄らなかったので初めて来た。氷河から流れ出る水の湖では水はグレーでもやもとした文様が見え、とても冷い。お天気もとてもよく、暑いくらいだった。しかし、途中から少し雲が出てきて、シスパーレを隠してしまって残念。

そのあと、ちょっと頑張って吊り橋に行ったところ、敦煌トルファンの少年たちに再会した。お馬の人と、休学の彼で、卒業済みの彼はナカイ君というそうなのだが、ビザ延長のためどこぞに行っているそうだ。こんなところで会えるとは。
吊り橋は、思ったより低く、水も少なかったけど、結構スリルがある。
水30、クッキー20、チョコ10、ペプシ14。
明日はフンザまで南下する予定。
10月20日 フンザ
Passuの宿をチェックアウト。2泊で250×2、朝食、夕食、お茶など合計486で合計986Rs。
今日はこれからフンザ(とりあえず、カリマバード)へ行く。朝、散歩がてらシスパーレの写真を撮りに行ったけど、またしても雲がかかっていて残念だった。
カリマバード~スストの間は基本的に公共交通機関はなく、ヒッチハイクが前提。朝、10時半頃から車を待つこと4時間半。オランダ人カップルや、少年2人にも取り残され、15時頃やっときたグルミット行きバス?のようなものでグルミットまで移動(30×2=60Rs)、半日待った。
さらに、グルミットからカリマバードまではトラックの荷台で50×2=100Rs。途中で、中西夫妻が乗り込んできて、相乗りとなった。カリマバードからフンザはスズキで5×2=10Rs。4時半にやっと到着。
中国国境からこちら、いたるところにポリスのチェックポストがあり、ノートに名前とかパスポート番号とか国籍とか宗教とかを書かされる。少し前から、中西さんという夫妻が先行しているな、とは思っていたけど、まさかトラックの荷台で出会うとは。「もしかして浅井さんですか?」「え、中西さんですか?」という会話からスタート。
中西さんたちは、グルミットなどで久永さんから私たちの噂を聞いていたとのこと。トラックの荷台では飛行機の話で盛り上がり、彼らのオススメで、同じホテルのおとなりの部屋に落ち着いた。彼らは3年計画で世界一周中だそうだ。尊敬する。

お昼も食べず腹ペコだったが、以前僕が来た時のレストランは開いておらず、しかたなくホテルのオーナーの経営するMoonRestautantでご飯を食べた。ベジタブルカレーとチャパティだけの質素な食事(25Rsx2)だったため、味は美味しかったものの、まったく物足りない。明日は良いレストランを探そう。
ホテルは部屋が暖かく、ゆっくりくつろげる感じで、見晴らしのいいテラスもある。洗濯もはかどる。ホットシャワーもあるので、あとは食事だけだ。
フンザは山の斜面にある町で、織姫は思っていた以上に「ナウシカ」だと、納得していた。とても眺めがよいし、明日からゆっくりしよう。
タバコ20、コーラ12、シシカバブ5×2本=10。
10月21日 フンザ
今日は一日ゆったりと過ごした。朝、お腹がすいていたのでMountailnRefugeに行き、なんとAmericanBreakfastを頂いた。フレッシュの美味しいリンゴジュースと、トースト、バター&ジャム、目玉焼き2個とチャイで一人100Rs。久しぶりのバタートーストは満足。しかし、二人で1泊120Rsのホテルに泊まっているのに、バランスが悪い(笑)。クッキーとかパンケーキを16Rsで購入。
その後、いいお天気で洗濯日和。隣の中西さんの奥さんもお洗濯で、姫はまるで団地のようだと言いながらベランダで洗濯物を干していた。そして、ベランダに椅子を並べ、中西家と浅井家でおしゃべりしつつ日向ぼっこ。飛行機の話で僕は大喜び。
そして、ちょっとお出かけをして、チャイを飲んだり、郵便局へ行った入りしたところ、ハイデラ・インに泊まっている男性2人に「浅井さんですか?日傘ですぐわかりました」と声をかけられた。どうや千波ちゃんと久永さんから聞いたらしい。ハイデラ・インに千波ちゃんからのメッセージがあると聞き、ハイデラ・インに行き、そして、実は中西さんは千波ちゃん、千晶ちゃんとともにパキ越えしたことが判明した(千晶ちゃんはタシュクルガンまで)。
夕食は昨日断念したHOGAN Restaurantを再訪。Beefカリーとサブジとダルとチャパティ4枚を注文した。おじいちゃんが、チャパティを作りはじめたので、姫は早速、見学。いつのまに、お手伝いをしていた。外から見ている人もいて、おじいちゃんは張り切って教えてくれていたよう。
夕食はBeef、Vegi、Dal、チャパティーx4、chaiで95Rs。今朝の朝食の一人分より安い95ルピーでお腹いっぱいだし、大満足。明日も来ると約束して帰った。
★両替 100USD T/C→5000Rs(1$=117.0JPY、1ルピーは2.34円)
チャイ5Rs x2、4Rs x2、AirMail 11Rs x2、絵葉書 10Rs x 2。
10月22日 フンザ

昨夜から姫は微熱で、今日はお部屋で静かにしていることにした。朝食は、RainbowRestaurantにて、チャパティ、チャイ、目玉焼き、スープヌードルで50Rs。
その後、洗濯したり、昨日のようにベランダでまた、中西夫妻とおしゃべりし、カシュガルの日曜バザールで買ってきたスイカをみんなで食べた。ここまで丸いスイカを担いできたんだ。
ちょっとお買い物、トイレットペーパー25、ペプシ12、水28、リンゴ1kg20、たばこ(K2)15x2、おかし15。
夜はちょうど中西夫妻もHoganRestaurantに行く予定と聞き、4人で夕食に行き、中国のトイレの話題で盛り上がったりした。今日も楽しかった。早く元気になってトレッキングに行こうね。HoganRestaurantは昨日と同じメニューでなぜか85Rs。
買い物、ペプシ12、フルーツジュース10、チョコ10。
10月23日 フンザ

今日は織姫とすこし散歩をしてみることにした。ホテルを出たら音楽が聞こえてきたので、そっちへ行くと地元の少年が案内してくれてバグパイプの楽隊がいた。今日はSpecialDayだと言っていた。
その後、水路にテクテク歩いていくと、今度は結婚式に出くわした。花婿と花嫁はいなかったのだけど、みんなでお祝いのダンスをしている。いつのまにか、姫も踊りに参加しているではないか!
さらに、歩いていくと、地元のお家へ招かれたのだ。二人で歩いていたら、おじいさんが手招きをしてくれて、そのままお家へ。リンゴやナッツやキイチゴの干したのをたくさん出してくれて、とても眺めがよくて素敵なお家だった。帰り際、息子さんやその子供や奥さんがぞくぞく帰ってきて、けっこう大家族だった。息子さんはハセガワスクールの先生で月曜にぜひ学校へと誘われた。
帰り道、羊くらいの大きさのかわいい子牛がずーっとついてきていて牛泥棒だと思われないかと、ちょっと心配した。迷子だったのかなあ。
夜は、バルチットフォートがライトアップされ、家にたいまつ(瓶だけど)を飾り、フンザ一帯がきれいに光に飾られていた。
チャイ5Rsx2、夕食@Hogan85Rs、マンゴージュース10Rsx2
10月24日 フンザ
今日はカリマバードのSpecialDayで朝10時半から式典と音楽祭が催された。昨日の先生率いる生徒たちなどが踊りを踊ったり、男性たちのアドリブの踊りなどが披露された。
その後、昼食は中西夫妻と、岡崎さんと中村さんとダウドの美味しい店に行ってみた。酸っぱいチーズ味でなかなかコクがあった。そのあとソフトクリームを食べた。Daudoは13Rs x2、ソフトクリーム3Rs(さっぱり美味しい)。
お買い物は、クッキー、パン、チーズ、水など、で140Rs。

夜、日本人の団体さんで、GoldenRefugeに夕食を食べに行ったのだが、人数が多すぎて入れず、明日また来ることにした。なので、いつものHoganで夕食。我々の泊まっている(中西さんに紹介された)フンザロッジはなかなか良いところだと、再確認した。4人で中村さん、岡崎さんに自慢しまくり。夕食は7人でシェア。一人40Rsで2人で80Rs。マンゴージュース10Rsx2。
10月25日 フンザ
朝、どんより曇っていたため、ウルタル氷河は中止。フンザももう6日目。ちょっと季節が遅かったか、山上のレストランもやっているという話を聞かない。仕方なく、お買い物の日にした。
昼はチキンカレー、チャイで35Rsx2、新聞10、たばこ10。織姫のラピスのネックレス900Rs、マンゴージュース10Rsx2。
久しぶりに久永さんに再会。彼は相変わらず元気にガシガシ歩いているようだ。
夜は7人で晩餐会、中西夫妻、中村さん、岡崎さん、落合さん(乗馬の彼)。一人75Rsで150RS。夕食のメニューはベジカレー、羊カレー、牛カレー、鶏の揚げたの、スープ、チャパティ、チャイ、フライドポテト。久しぶりのごちそうで、皆しばし無言。おなかいっぱい食べれて幸せだ。
10月26日 フンザ
今日もやっぱりウルタルにはいけなかった。茶色かった山も白くなり、寒くなってきた。あまりの寒さにベッドから出るのがつらくなってきた。
マンゴージュース10Rsx2。
岡崎さん、中村さんとお昼を食べたあと、滝へ行くことにした。たくさんの人が道を教えてくれた。ありがとう。昼食はチキンカレー、チャイで40Rs。AirMail 11Rsx3、ペプシ、マンゴージュースで22Rs。

滝は遅くから(15時頃)登り始めたので、頂上までは行けなかったけど、フンザの谷が見渡せて、とてもきれいだった。そして、上の方の水は澄んでいて、そのまま飲んでもとても美味しかった。行きも帰りもガーネットを探しながら歩いたら、たくさんのくずガーネットを拾うことができた。
夕食は中西夫妻とともにHoganへ行ったら、落合さんもいて、なんと、彼は泊っているホテルの横の家を作るバイトをするのだそう。1日の日給は80Rsで朝4時から、午後3時までだと言ってたけど、ひえー、がんばれー。夕食はHoganで85Rs。
もうウルタルはあきらめて、中西夫妻とギルギットへ向かうことにする。明日、出立するので、ホテルの支払いをする。120Rsで7泊で840Rs。ずいぶん長居をしてしまった。
10月27日 ギルギット
朝、6時発のバスでギルギットへ。バスは7時まで客集めをして出発。9時には到着。ギルギットまでのバス60Rsx2=120Rs。そのままスズキで、TouristCotage(日本人宿)に行き、チェックイン。
ヤスさん、クニちゃんカップルと6人でおしゃべり&チャイをしてのんびり過ごした。中西夫妻だけは町へ出かけ。我々はそのまま「ナウシカ」へ突入。お昼は親子丼とオムライスを注文、久しぶりの日本食で、なかなか美味しく夜も親子丼をリピート。
密造酒があるというので、300Rsで購入、今晩みんなで飲む。なんだかフンザの夜より寒く感じる。
10月28日 ギルギット
今日は町まで行き、バスのチケットなどを購入する。前回来た時に気になっていた豪快なチキンカレーの店に行き、超豪華なお昼を頂いた。カバブ(スパイシーなハンバーグでこれもGood)とほうれん草カレーと、チキンカレー。チキンカレーはチキンは半羽くらいの炒めもののような感じでとても美味しかったけど、食べきれませんでした。145Rs。
ペプシ10、チョコ10x2。明日のラーワルピィンディーまでのバスの切符を買う。300Rsx2で600Rs。
ヤスさん、クニさんに出会ったので、その後、マンゴーアイスやチャイでお茶をした。チャイ10、アイス8Rs。宿までスズキ8Rs。
夜は中西夫妻のサルサや、ヤスさんの弾き語りで演芸会が始まり、パキスタンダンスなど、大宴会。その後も2時くらいまでおしゃべりをしてマンガまで読んだ充実した1日だった。
10月29日 夜行バス

昨日の夜更かしのため、10時半くらいにゆっくり起きると、ツーリストコテージに久永さんと末吉くんが到着した。久永さんとクニちゃんたちとは1年ぶりの再会だったそう。なので、彼らは出発を1泊延ばすことにしたらしい。せっかくなので、皆で記念撮影した。
我々は残念ながら出発の時間なので、皆さんに見送られてスズキでバスステーションへ行き、今夜は夜行バス。この2日間の遊びすぎのためかとても苦しい移動でした。ホテルチェックアウト 630Rs。冷やし中華、親子丼=140Rs、スズキ4Rsx2。
ギルギットの町で、水20、クッキー20。夕食はベジカレー30、コーク10、チャイ5。
10月30日 ラーワルピィンディー
午前5時にラーワルピィンディーに到着。時間つぶしに香港から来た人と、カナダからの人と4人でチャイを飲んでおしゃべり。チャイ、3Rsx3。
そのあと香港の人と、スズキ3Rsx2でバスステーションからRajarBazzarへ。PopularInnにチェックイン。昼食は63Rs。
シャワーを浴びて、すっきりとして、ごはんも食べて眠いのをがまんしてお洗濯。天気がよくて良く乾く。その後はお昼寝。
向かいのパン屋でミートパイやケーキを買っておやつに。パンとパイとケーキ36Rs。シュークリームはなかったけど美味しい。
夕食は、キーマ、ベジ、チャパティ、チャイで41Rs。買い物は、ペプシ12、イチゴジュース12。トイレットペーパー2個27Rs。
10月31日 ラホールへ
ホテルをチェックアウト、200Rs。今夜は国境近くのラホールに行くバスに乗る。
★両替 100USD T/C→5043Rs(1$=117.5JPY、1ルピーは2.33円)
Exchangeのついでに新市街に行き、織姫はシャロワールカミースを購入、近くの近くのテイラーでサイズ直し。シャロワールカミース800Rs、直し50Rs。
せっかく都市部に来たので、ファーストフードを食べに行く。BurgarExpressという店に入り、Big Deluxe Burgar(ビーフにコールスローサラダが入ったようなもの)、姫はChichenSandwitchRollでスパイシーなマサラチキンが入ったホットドッグのようなパンで、136Rs。美味しかった。
バスターミナルでラホールまでのバス、100Rsx2を購入。ついでに、チャイ3、ペプシ8、ファンタ8。
その後、ラジャバザールへ行き、湯沸かしコイル40Rsとパンツのゴム10Rsを購入。移動はミニバスでサダルへ3Rsx2、サダルからラジャバザールへ3Rsx2。
買い食いは、アイス11Rs(マンゴー味、久しぶりのクリーム系)、ライチジュース9Rs。水+リンゴジュースx2=35、たばこ8Rsx2。
夕食はヨーグルト18、ラーメン玉子45、オムライス60。
11月1日 国境越え、アムリトサル
朝5時半にラホールに到着。チャイ屋で時間つぶし、4Rsx5杯=20。バスを乗り継いで国境の町ワガに到着。6Rs x 2、3Rs x 2。
ワガでは5本足の白い牛に出会い、記念撮影。

国境超えに2時間かかった。イミグレで待っている間に怪しいイタ人にすすめられて両替したんだけど、このイタ人が国境のいたるところで足止めされたため、とばっちりでこっちまで余計に時間がかかった。12時にインド入国。

★両替 1000PKR → 650INR、税関でも400PKR →240INR(1INR=3.67円)。まあ、これは、三重両替なので仕方がない。
一般表記はともにRsなので分かりにくい。以下はインドルピーになる。
とりあえず、コーラ10Rs、チャイ5Rs。で一息をつく。
AttariまでTaxi(3人でシェア)10Rs x 2、 Attariからアムリトサルまでバスで11Rs x 2、バス停からホテルまでサイクルリキシャーで10Rs。リキシャーのオススメでHotel Mayorに投宿。1泊300Rs+30Rs(Tax)。
夕食は、ベジカレー12、チキンカレー40、チャパティー1.5×6=9、Coke9で70Rs。ビール50Rs、チョコレートアイス15Rs。さすがインド、ビールが飲める。カレーはパキとは違い、とても辛くてヒーヒー食べた。Beerとチョコレートアイスで締めくくり。
11月2日 デリー
連続で移動。リキシャーで駅まで5Rs、デリー行の切符109Rsx2=218Rsを購入。2等車なんだけど、姫の体調が悪いので、駅のホームの事務所で座席指定を買う。20Rsx2=40Rs。
★両替 100USD→4120RS (1USD=116.5JPY、1Rs=2.83JPY)
昼食はベジタリアンで82Rs。リンゴ1kg24Rs、チャイ3Rs。

写真は、ニューデリー⇔アムリトサル書いてある。
指定席は、自由席を勝手に駅員が指定するものなので、他の現地の人が座っていた。申し訳ないけど、指定券を見せて代わってもらう。車内は色々な物売りや物乞いがきて、おもしろいけど、あわただしい。シーク教徒の家族をながめつつ、姫は硬い座席でがんばった。22時にデリー着。Rakホテルの202号室に客引きにつれていかれ落ち着くことに。
夕食83Rs、リンゴジュース12Rs。
11月3日 デリー
織姫は、今朝も体中が痛く熱も下がらなかったので、病院につれていく。せっかく首都にいるので海外旅行保険の冊子に乗っているちゃんとした病院へ。オートリキシャーは、体調の悪い時には結構つらそう。サリーを来た女医さんが見てくれて、ちょっと高いと思うけどと言いながら処方箋を出してくれた。診察は保険で無料。処方薬は抗生物質なので、なかなかおいてある薬局がなかったけど、オートリキシャーが探してくれた。薬代は540Rs。リキシャーは病院+薬局で120Rs。
昼食は70RS+Beer50Rs
夕食は中華系レストランのGoldenCafeで100Rs。バファリンがよく効いていてcちゃんと食べれたようす。Sweet&Sour Chikenは美味しい。食事中にイミグレで一緒だったおじさんがやってきたので、ご一緒した。夜になったら牛がいっぱいバザールの中に帰ってきた。
買い物:トイレットペーパー10、水8、洗剤3×3、部屋用Beer75。
11月4日 デリー
今日は抗生物質が効いたのか、姫は少しは良くなった様子。イランビザの準備をする。早起きして写真をとり日本大使館へレターをもらいに行ったのだが、今日はシーク教の祭日でお休みだということ。昨日は日本の祝日だから今日にしたのに。
写真50Rsx2、オートリキシャーto日本大使館50Rs、
残念ながら明日、出直し。帰りはバスで帰りコンノートプレイスで都会らしくピザハットでランチを食べた。アツアツのピザは美味しいけどちょっと高め。
バスでコンノートプレイスへ3Rsx2。ピザハットは200Rs。買い物は、シェーク15Rs、たばこ40Rs、絵葉書5Rsx5。
★両替 100USD
姫はサリーを購入。着方は難しいらしい。きれいな赤でとてもいい感じ。750Rs。
その後、姫は実家に国際電話。たまには連絡しないと心配されるから。
夕食はベジカレー、フライドライス、フライドヌードル、トマトスープ、春巻き、レモンティーで111Rs。Beer50Rs、レモンジュース10Rs、フレンチフライ15Rs。
11月5日 デリー
イランビザに再挑戦。日本大使館でレターをもらい、イラン大使館にビザを申請完了。月曜日に受取りできるとのことで、まずまず順調。
オートリキシャー50、バス6でイラン大使館。
その後、三菱銀行に行って、古い米ドルを新しい米ドルに換えてもらった。米ドルのデザイン変更に伴い、古いデザインの米ドルはインドでは受け取ってもらえない。この米ドルは日本の三菱銀行で両替したものなので、交換をお願いした。日本人の偉い人がでてきてくれて、日本語で対応してくれた。ありがとうございます!
ミルクシェーク15。昼食はチーズカレー、玉子カレー、コーラ、オレンジジュースで100Rs。ビーサン60Rs、
今日はすべての予定をクリアできたので、午後は昼寝して過ごした。
夕食はレモンジュース、ビール、春巻き、野菜の甘酢、客家麺で150Rs。チョコと水で44Rs。
11月6日 デリー(雨)
今日はインドは雨だった。ので、お部屋でゆっくりすることに。ネパール君にミカンとリンゴをもらった。ハガキを書いてPostOfficeに出しに行くついでにGoldenCafeで昼食にする。僕はラムステーキ、姫はラム&マッシュポテトで110Rs。味はまあまあでボリューム満点。メインバザールをぶらっとしてまたHotelへ。
AirMail6Rsx5、紙25Rs、絵葉書3Rsx2。

夕食の前にちょっとブラっとして、姫はビンディーを買っていた。ビンディー20Rs(自分用)+15(おみやげ用)。
夕食はチベットや日本料理のある店で頂いた。モモというチベットの餃子のようなのがとても美味しかった。71Rs。
ただ、モモだけではボリュームがたらなかったので、屋台料理もいろいろ試していた。サモサとドーナツのコロッケ。サモサは結構辛くてコロッケのようなマッシュポテトの焼いたの(アールー・ボンダー)は中に豆カレーが入っていてGood、ドーナツのようなのはやはりお惣菜でクミンシードなどマサラ風味でふわっとした少しおからっぽいものだった。サモサ、コロッケ、ドーナツ等の買い食い15Rs。
明日は玉子焼きサンドを試すつもりらしい。帰りにはミカンも買って、ビタミンもOK。 みかん10個10Rs、水8、チョコ10。
11月7日 デリー(雨)
僕が、インドの洗礼でお腹を壊してしまった。痛みはないのだけど。
姫は郵便局へ行ったり、チャイを飲んだり、買い食いしたり、デリーをブラブラ歩き回っていた。僕は部屋で苦しんでいた。
なんでも、RakHotelの前の屋台がいつもあるところで何人もの人がいる店で買い食いしたんだそうで、ピンポン玉くらいの大きさのサクっと揚げてある生地の中にチリソースと白いチーズらしきものを入れ、ソースにドボンとつけてくれて、1個1Rsで安いし、美味しいとのこと。まったく健啖家だ。
昼食は92Rs、GoldenSpecialChanim(鶏肉、玉子、マッシュルーム、etc、美味い)。 ハガキ3Rsx10、AirMail6Rsx8、姫買い食い1Rsx2。
夕食はNewYorkで、Stuffed Tomatoと、Mutter Mushroom Masalaを食べてみた。その後、ぶらっとGoldeCafeへビールを飲みに。インド留学中の女の子と相席となり、姫は数々の疑問が解けたとのこと。女性の頭の赤い線は結婚しているしるしなんだそうです。
夕食112Rs、インド料理。Beer+Chips 65Rs、チョコ15Rs。
11月8日 デリー、天気悪い
僕は、今日は絶食することにする。

お昼になって、だんだん天気が良くなってきた。14時か15時からRedFortへ行く予定。
姫は、お昼は自由にお願いしたら、張り切って買い食いにお出かけしていった。
ところが時間が早すぎたのか、目当ての玉子焼き屋さんはまだ来ておらず、ロータリーのところのいつも人だかりがしているかき揚げ屋さんへ行ってみたそう。今日もやっぱり人だかりがしていて、横にいたおじさんにすすめられた揚げパンと、カリフラワー、春菊?、菜っ葉を買ってきた。小さい袋にはグリーンピースのソースを入れてくれたとのこと。
姫はちょうどホテルの人が照明の修理に部屋に来ていたところに戻ってきて、部屋でお昼にしていた。かき揚げに味がついていたけど、飽きたころに豆ソースがいい感じだったらしい。全体的にちょっと味が濃い感じがしたけど、カリフラワーはVery Goodだったと。食べたいのものを食べたいだけ食べておくれ。
昼食10Rs、コーラ20Rs、チョコ15+6Rs、水8Rs。

夕方、Red Fortに出かけた。ちょうど日が少し傾く時間で、ますます赤く見えたのはかっこよかった。中は広い公園で、インド人は結構くつろいで座っていた。
オートリキシャー40Rs(RedFortまで)、入場料2Rsx2、オレンジジュース10Rs。

その後にはバザールを通ってジャーマー・マスジッドも訪問。モスクのカメラ入場料20Rs、たばこ20、バス2Rsx2。残念ながらミナレットには上がれなかったけれど、夕日は映えてきれいだった。バザールのところでサーカスがやっていて、ちょっと見たかったけど、チケットの買い方もよくわからなかったので宿に帰った。
夕食はいつものGoldenCafe。スパゲッティーナポリタンを頼んでみたんだけど、コレはなんだ?とイマイチ、98Rs。
一度ホテルに戻ってから、姫は一人でサリーブラウスを作りに出かけていった。赤いサリーにあわせて赤いブラウスを作ったとのことで、明日の夜8時に出来上がると、とても楽しみにしている。サリーブラウス用布50Rs。
ペチコートは70Rsなのでちょっと迷っているらしいが、荷物に入るなら買えばいいじゃん。
11月9日 デリー
イラン大使館に行き、イランビザを受領、でもトランジットビザなんだけどね。9時にイラン大使館に行き、振込用紙をもらって、銀行に行くが、銀行は10時から開く。結構手続きに時間がかかり、イラン大使館に戻ったのは11時頃。そのあと、ビザを実際に受け取ったのは12時半なので、半日コース。ビザ代は2120Rsx2=4240Rs。
昼食は新市街のモダンなハンバーガーショップにて145Rs、BigBurger、ChickenBurgerを頂いた。

インド映画を映画館でみてみよう!ということで、めちゃくちゃ流行っていた映画、「クチュクチュホタヘイ」を見に行く。チケット売り場は、男性の列と女性の列が別れている。男性の列の方は、横入りされないように前後で並んでいる人ががっちり抱き合ってって、それでも横入りのバトルで、ボカスカ殴る感じ。いや、この列無理だろ。外国人窓口はない。姫に女性用の列に並んでもらった。少しは平和だけど、横入りのバトルあった。映画はすごい、映画館の観客がみんな心を一つにして、声援をかけるはヤジを飛ばすは、静かに鑑賞するというそれではなく、スポーツ観戦に近い。30Rsx2。
Beerを酒屋でGet、30Rs。サリーブラウスの仕立て20Rs。酒屋でビールを買うと、やっぱりお国柄で、人目をつかないように袋にいれてくれて、こっそり持って買える感じ。
買い物は、トイレットペーパー25Rs、Tシャツ140Rs、たばこ20Rs、ハガキ3Rs、買い食い2Rs(ドーナツとかりんとうの間くらい、かりっとしていて中からシロップがじわっと出てくる)。
夕食は 105Rs@いつものGoldeCafe。チョコ15Rs。
明日は、デリーを出るぞ。ダラムサラ行きバスチケット350Rsx2=700Rs。
★両替 100USD → 4180RS(銀行)(1USD=120.3JPY、1Rs=2.87JPY)
11月10日 ダラムサーラーへ
今日は久しぶりの移動日。ホテルをチェックアウトして2100Rs。デリーも7泊したのか。まあ、VISA待ちなので仕方ないとはいえ、タージマハルとか周辺の観光地くらい行けたと思うけど、ほとんど沈没。かわりばんこに体調を崩している。
また、田舎に行くので、両替をしておく。
★両替 100USD→4185RS (1USD=122.9JPY、1Rs=2.94JPY)
昼食を105Rsでいただき、コンノートプレイスに都会のショッピングを楽しみに行く。高級サリー屋でお土産用のサリーをクレカで買ったり。昨日みた映画のサントラのCDがあったので、購入(295Rs)。
ぶらぶらしていると、耳かき屋や、マッサージ屋や靴屋に取り囲まれる。僕は全部、まったく要らないんで、振り切るんだけど、姫は耳かきしていくというので、20Rsでやっていた。気持ちよかったらしい。価格も適正なのだろうか。わからん。
夕食は65Rs。18時に予定していたバスを代理店の前で待っていたのだけど、バスがこない。どうやら忘れられていたようで、9人の乗りのバンで追いかける。道中でなんとか追いついて、当初のバスに乗ることができた。さすがインドだけど、忘れるのもインドだし、追いかけるのもインド。ちゃんとやってくれた。
ダラムサーラー行きのバスに乗り込むと、たくさん日本人の若い旅行者が座っているではないか。つい、日本語で「こんにちは」と話しかけると、にこやかな笑顔。チベタンって、日本人と顔が似てるのね。
夜、どこかで、休憩。チャイを5Rsx2で10Rs。
11月11日 ダラムサーラー
夜中は結構渋滞もあったのだが、予定通り朝9時にマクロードガンジに到着。ホテルを見つけて、部屋に入ったら、この記錄の日記帳がなくなっていることに気がついた。すぐにバス停に戻り、バスの場所を聞いて駆けつけたけど、座席には見当たらず。デリーで失くしたのだろうか。
とりあえず、朝ご飯を食べに行き。チベタン料理でモモと生姜湯(トゥクパ)で、50Rs。ホテルに戻ったけど、やっぱりノートは惜しい。もう一度、バスを見に行き、運転席によじ登ると、そこに発見。運転手さんがみつけて取っておいてくれたのだろう。勝手に取っていってごめん。
元気が出てきたので、チーズケーキ(15Rs)などをご褒美に買って帰った。タバコ20Rs。
午後はマクロードガンジを散歩した。あたたかそうな刺繍のジャケットや、絨毯が目に入る。これから寒くなるなら、ジャケットはいいかも。
夕食はヤスさんクニさんからオススメされていたスノーライオンというレストランへ。おしゃれなお店。テントゥクはワンタンの皮のようなすいとんのようなもの。さっぱりスープで体があたたまる。トゥクパは中華っぽい味で、これもOK。オススメのレモンパイとアップルパイをデザートでいただく。104Rs。
はがきを5Rsx2購入。
チベタンは日本人のような顔立ちなので、混乱する。お坊さんが多いので、みな穏やかな感じでよい。
11月12日 ダラムサーラー
今日は雲ひとつない快晴。宿のシャワー時間が7時から9時なので、ちょっと早起きをして、さっぱりして、洗濯もする。屋上に洗濯物を干す。いい感じだ。

やっぱりここもインドで、猿はたくさんいて、部屋の前をのし歩いている。
朝食は、TARAでいただき、トゥクパの麺が美味しいし、パンも美味しい。HotGingerも美味しい、49Rs。帰りに洗濯用の洗剤を18Rsで購入。
朝食のあと、ダラムコートへ散歩。登りが結構きついけど、風がさわやか。でも、ストゥーパや景色はそれほどでもなかったので、Palaceに行く。こちらは壁画がすばらしい。

2Kmの巡礼のコースがあって歩く。チベタンの人もたくさんいて、信仰の厚さを感じる。我々のことも暖かく迎えてくれる。

昼食はBeer Barでトゥクパとスチームドモモと、GingerMilkTeaとBeerで、118Rs(そのうち、70RsはBeer)。
軽く昼寝をして、買い物に出かける。チベット文化の絨毯とか、クッションカバーを購入。お店のありったけを見せてもらって選んだ。すばらしい。これはクレカで61USDで購入。
夕食はYakRestaurantに行く。メニューが闇鍋状態。EggGyathukと、Thantukを頼む。来てみると、トゥクパとそう変わらない。GingerHotLemonTeaはピンクに染まっていてきれいだった。74Rs。
夕食の後、スノーライオンに行き、お茶とケーキで40Rs。
買い物は水とトイレットペーパーで55Rs、ポテチを12Rsで購入。
11月13日 Downダラムサーラー
今日は、お土産とかいろいろこれまで買い物したものを日本に郵送しよう。昨日かったジュータンやサリー、笛とか撮影済みフイルムとか。郵便局に行くと、インドでは荷物を白い布で梱包しないといけないらしい。
郵便局の近くにはそれをやってくれる店があって、50Rsで荷物を白い布で梱包してくれた。日本までの船便は5.7Kgで1035Rsだった。郵便局は混んでいて、切手を買って、自分で貼って、関税用の用紙を記入して、ハンコを押してもらう。その間に何度も列に並び、宛先を白い布に書くための太いマジックを買いに町に探しに行ったりと、へとへと。姫はその間、外で待っていてくれて、猿がバナナを盗み食いする技を観察していたそうだ。
ホテルをチェックアウトする。190Rsx2=380Rs。
昼食はGAKYI Restaurantでいただく。欧米人が多い店で、どれも安心の味。50Rs。ゆで卵の唐揚げとか3Rsなんだけど、スパイシーで美味しい。

Downダラムサーラーに移動する。バスで5Rsx2。こちらはチベタンはずいぶん減って、インドの田舎町という感じ。150Rsの宿を見つけて投宿。
ぶらぶらして、クッキーが15、カフェで42Rs。 夕食は91Rs+デザート6+Beer60Rsだった。Dosaがデザートなんだけど、南インドの料理らしく、クレープの生地にじゃがいもが挟んであり、マサラソースをつけて食べる。
11月14日 アムリトサル
今朝は早起きして、5時のアムリトサル行きのバスに乗る。二人で147Rsだった。アムリトサルの到着したのは11時。道中は山道で、結構ゆれて気持ち悪い。
★両替 50USD→2174Rs (1USD=123.5JPY、1Rs=2.84JPY)
Tourist G.H.に投宿。1泊250Rsで、2泊分前払い。窓が広く、ホットシャワーもあって、居心地がよい。ダラムサーラーに比べると暖かい。
朝食はチーズオニオン&トマトと卵ホットサンドイッチで55Rs。
夕食はタンドリーチキンを探したけど見つからず、中華もあるような店でレモンチキン60+卵カレー20(卵2コ)などなどで108Rs。帰路で買い食いで2Rs。どうなつみたいなかりんとうみたいなやつ。
夜、姫が37.6度の発熱。大丈夫だろうか。
11月15日 アムリトサル
今日はゴールデンテンプルを観光する。朝食はゆっくりホテルでとる。75Rsで卵とトースト等。昼くらいにゆっくり出かける。

ちょっと入り組んだ道でわかりにくかったけれど無事到着。黄金の寺が池の中に浮いているような感じ。池で熱心に沐浴をする人たちもたくさんいたし、外国時は珍しいらしく、たくさん声をかけられ、槍を持ったターバン姿の護衛さんとも記念撮影ができた。

ゴールデンテンプルは、シーク教の聖地である。シーク教徒の見た目は、いわゆる日本人が思い描くターバン姿でへびをつかうインド人のそれである。
昼食は、いわゆるターリー屋にいき、ヨーグルトソースと小豆カレーバター風味と、豆カレーとパラータ(チャパティを油で焼いたもの)で30Rsx2、他にいろいろでトータル84Rs。昼食をたべたら、すぐにホテルに戻る。ふたりとも疲れている。
夕食は、昨日声をかけてくれたレストランに行ってみた。ベジだけのお店だけど、じゃがいもカレー5Rs、ナスカレー5Rs、チャパティ4枚、ペプシ2本、チャイ2杯で38Rs。すごい激安だった。しかも、美味しいので文句なし。
11月16日 アムリトサル
ここにもう一泊することにして、250Rs払う。朝はゆっくりして、ブランチに昨日いった店に行き、昼食。焼きそば30Rs、目玉焼き5Rs x2、チャイ 2Rs x2で44Rs。またホテルに戻って、お昼寝&読書。最近の僕らはなんだかお疲れのようだ。
買い物に出かける。AirMailを7Rs x2で出す。リキシャーでGoldenTempleへ(10Rs)。買い物しようかと思うが、なんだか物欲もわかず。買い食いだけ。ソフトクリームが5Rsほかいろいろ。リキシャーでG.H.に戻る(8Rs)。
疲れているので夕食を豪華にと、高級なお店でCrystalというレストランに行く。確かに高級で、きれいで、清潔で雰囲気もよいのだが、味はデリーのGoldeCafeと同じくらいか。値段は380Rsで高級。
帰り道に本物らしいケーキ屋があったので、チョコエクレアとジャーマンブラックフォレストを購入(32Rs)。

夜になりもう一度GolednTempleへ行く。リキシャーで往復20Rs。昼よりひとはだいぶ少なく、黄金のテンプルはライトアップされ、夜来てよかった。本殿に入ってみると、シーク教徒の熱意がものすごく圧倒された。
ケーキは久しぶりの普通のケーキで美味しかったけど、日本のコージーコーナーとかのレベルには達していない。
Beer 55Rs、水 12Rs。
11月17日 パキスタン再入国
今日はパキスタンに再入国して、すぐのラホールまで。距離は短いけれど、国境という難関がある。アムリトサルは国境まですぐなので、朝9時に出発、たまたま国境まで直通のバスが来たので10時40分には国境に着いた。
Bus to Border 12Rs x2 = 24Rs
国境は11時に開くと皆が言い張るので、余ったインドルピーの消費に入る。 ポテチ+ビスケット=25Rs、朝食+チャイ+チャパティ+目玉焼き=25Rs
★両替 500IDR→575PKR もう、レートがどうなっているのかわからん。
今回はスムースに国境を超えることができた。もめている欧米人もみかけたけど。我々はほとんどNoCheck。JapanGood!とかJapanFriendとか言われて、とても気分よくパキに再入国できた。ここから、Rsはパキスタンルピーに変わる。
バス、ワガ to Lahore 9Rs x 2 = 18Rs、オートリキシャーでYWCAまで30Rs。そのままYWCAに投宿。1泊250Rsで2泊分500Rsを支払う。
ワガからのバスは運良く直通で、乗り換えなし。
ラホールは、事前情報だとあまり評判が良くなく、安全な宿泊場所はYWCAしかないという。我々はそこに投宿したが、国境でもめていた欧米人もあとからYWCAに来ていた。噂通り、水に乏しく、着いて早々に断水でトイレが使えない。

14時過ぎに昼食に行く。パキは外食のレストランが少なくて、結構探す。チキンカレーとサラダとヨーグルトと7upとペプシで150Rs。水とマンゴージュースが30Rs。YWCAの守衛のおじさんにチャイをごちそうになる。
夕食は、YWCAで出会った日本人の学生と食べに行く。ポテトキーマというカレー、ベジカレー、チャパティ、ドリンク。シェアで50Rs。店の前で炭火焼チキンがあったので、12Rsで買い食い。美味しかった。
夜も断水で、歯磨きに困るスロバキア人がいた。
11月18日 ラホール
今日はラホール観光と、クエッタまでの列車のチケットを取る。とはいえ、ゆっくり起きて、昼頃行動開始。
バスで駅まで2Rs x2
列車のチケットが今までになく難しかった。駅から500mほども離れたオフィスで、外国人割引の用紙をもらい、駅とは全然違う場所にあるチケット販売所までオートリキシャーで行って、ようやく買える。2時間以上かかった。
オートリキシャー to Reservation Office 20Rs、クエッタ行きのチケット170×2 = 340Rs。
屋台で油揚げのような味のかき揚げのようなのに大根と冷たいカレーにヨーグルトをかけたもの(5Rs)を食べた。

ラホール城までオートリキシャで40Rs。入場料が4Rs x2。絵葉書が5Rs x2、ジュースが10Rs x 2、ポテトパイが3Rs。

ラホール城は結構見ごたえがあった。予習が足らなくて、ただ見ただけだったけど。

その後、モスクをみて、旧市街を歩いた。帰り道に明日の29時間の移動に備えて、パンなどの食糧を調達した。10Rp。
リキシャー40Rsで戻り、夕食に行く。昨日たべたレストラン。chichen partsというカレーが、砂肝やレバーの煮込みで美味しかった。シシカバブもGood。90Rs。
鶏内蔵カレー20、オクラカレー10、シシカバブ4×2、チキンカバブ12x2、コーラ8x2、ファンタ8。
トイレットペーパー15Rs。
11月19日 クエッタまで
いよいよ、29時間の長旅。朝、用意をして出発。守衛さんからチャイのお誘いがあるも時間がなく、駅に向かう。
駅までのリキシャーは30Rs。のど飴8Rs、かりん5Rsなど買い物。

列車の席は向かい合わせの椅子席で、デリーまで乗った席よりはずっと快適。途中で車掌さんに100Rsを払って空いているベッドを一つ確保した。

気になっていたかりんは、唐辛子の粉と塩をつけて食べるらしい。まあ、よい。
列車の中では、いろいろなパキ人に声を掛けられる。イドレスさんは、日本で働いていて、また4か月後には日本に行くのだそうで、昼食にチャパティーとポテトをごちそうになった。
通路の向こう側の5人かけの椅子のおじさんは、席でお湯を沸かし、チャイをごちそうしてくれた。列車の中で普通に煮炊きが行われている。
夜はダルとナンをごちそうしてくれた。砂漠の横断は結構寒かったら、掛けるストールも枕も貸してくれた。姫は確保したベッドで、アルミの防寒シートをかけて寝る。
途中で車内販売があったので、パン10Rsx2、ゆで卵4Rsx2を購入。
11月20日 クエッタ

朝は、またチャイとナンをごちそうしてくれた。彼らはバローチ人だそうで、みんなすごく親切。いろんな人が話かけてくる。
宗教的に、旅人=巡礼者であり、巡礼者に親切をすることが、徳になるという背景があるらしく、皆が競って外国人の我々に親切合戦を繰り広げる。自分が親切する!と、こっちにおいでと誘われたりすると、反対勢力が現れて言い争いになり、そのうち揉めて、警察官まで来た。パキ人の中でもいろいろな出身や部族があり互いには信用していないのでこうなる。
1時間半遅れでの19時半にクエッタに到着。32.5時間の長い列車の旅だった。
夕食は88Rsでマトンカレー、ベジカレー、コーク、スプライト。
11月21日 クエッタ

僕は昨晩からお腹の調子が悪く部屋で苦しんでいる。姫は指の皮膚の調子が悪いといい、申し訳ないけど、一人で病院に行ってもらう。地図を頼りに大学病院に行き、無料で診察、処方箋で飲み薬と塗り薬(39Rs)もらってきた。医学生のJamil氏と仲良くなり、案内してもらったらしい。がんばった。ふたりとも満身創痍だ。
水とチリ紙で35Rs、コーラ、パイ、パンで42Rs、体温計30Rs、リンゴ2個+バナナ3本で20Rs。男性用のパキ服を400Rsで購入。
午後は姫も熱が出てきたので、二人でお昼寝。夕食はちょっと栄養を取ろうと、いいところへ。夕食125Rs。チキンマサラ、チキンコーンスープ、ドリンクなど。
帰りに薬局でアスピリンを30錠15Rsで購入。
11月22日 クエッタ
二人とも、ダウン。姫は38度の発熱。姫がうどんが食べたいというので、マギーヌードルを作ってみた。
洗濯をしたのだが、この辺は砂漠地帯で水がないので、やめてくれと言われた。確かにそうだ。一応、ホットシャワーが出る宿なのだが、電気湯沸かしのボイラーで、すぐに無くなる。
水、マギーヌードル、キットカット64Rs。
夕食はムスリムレストランに行ったが、食欲がなく、みかんを買って帰ってきた。チキンカレー、ベジカレー、ライス、飲み物で100Rs、みかん1Kgで16Rs、ゆで卵2個で10Rs。
11月23日 クエッタ
二日も寝て過ごしてしまい、まだ、体調は十分ではないが先に進まないと。
姫は朝、病院の再診にいってきた。Jamil氏がいろいろ世話をやいてくれたよう。

街に出る。昼食を93Rsで食べ、歩いていると、土産物屋、両替屋の激しいアプローチにげんなり。イランのお金を両替するという客引きについていき両替した。イラン国内で両替するよりずいぶんいいレートだという前情報もあった。
★両替 300USD→1,950,000Rsl イラン用(1USD=120.8JPY、1000Rlsは18.6円)
1USDが6500Rslだった。本当は7000 Rslくらいにはなるらしい。ついでにパキのお金も両替。
★両替 50USD→2550Rs (1USD=51Rsこれは妥当、1Rs=2.37円)
AirMailを12Rsx2で出し、咳止めとか薬を141Rsで購入。アフガンの紙幣とかも売っていた。町では商店の客引きが激しく、骨とう品のようなタペストリーとか、アンティークのペンダントトップとか、いろいろ買ってしまった。だいたい、最初の言い値の1/10くらい。両替もいい商売らしく、たくさん声をかけられて、「またね」といって、再会して、他で両替したいうとすごい怒っていた。

夕食は、キーマカレー、サブジ、チャイで42Rs。
イラン国境のタフタンまでのバスチケットを250Rsx2=500Rsで購入、この体調で行けるかな?というか、二人とも、体調が悪すぎて、この辺境を早く通り抜けて、イランの都会まで早く行きたかった。
11月24日 イランへ
今日は姫の誕生日。なのに、相変わらず体調は悪くて、かわいそうだ。ちょっと弱音も漏らしている。
夜行バスで国境越えはどうなんだろう。でも、クエッタにとどまっていても、ここじゃ何もない。とりあえず、お湯を沸かし、湯たんぽを作り、お祝いの踊りを踊ってみた。ごめん。

ホテルをチェックアウトして1000Rs。中庭でゆったり150Rsのランチをいただく。水やトイレットペーパーを購入、35Rs。
オートリキシャーでバス会社へ、20Rs。バスは17時にタフタンに向けて出発した。このあたりはちょっとしんどい。
雑感
パキスタン、インドの38日間にかかった費用はおよそ750USD。日本円で89,000円くらい。期間中、ドル円は116円から124円の間で結構変動していた。
ずっとどちらかが体調を壊していた。ギルギットから下山してから以降は、日本人宿とかドミのようなものはなく、ふたりぼっちだったのも、精神衛生上よくなかったかもしれない。イランビザを取って、移動するのが目的になってしまい、結構ハードな移動が連続した。
デリーなんかは結構長くいたのに、周辺のタージマハルとかを見に行くような気分も発想も起きなかった。観光もなく、余裕もなく、写真を一枚も取っていない日がちらほらある。
次は、イラン・トルコ編へ続く。