この旅行は、夏に南米のベネズエラに行くための航空券を台北で発券するために企画した旅行だった。台北発、東京経由、南米行きの航空券を購入し、その最初の区間の台北、東京に乗って帰ってくることがミッション。
単純な台北往復ではつまらないので、往復台北に立ち寄ったついでに、インドネシアのバリ島を訪問する。バリ島では、ビーチではなくウブドという山の方にある自然豊かで芸能にあふれる町に滞在し、そこを拠点に主だったバリ島の観光地を巡った。
旅程
2000年 | 日程 | 宿泊地 |
---|---|---|
27APR | HND 0850 ✈ TPE 1110 CI107 故宮博物院見学、龍山寺、華西街夜市 | 台北泊 |
28APR | TPE 0900 ✈ DPS 1415 CI687 | ウブド泊 |
29APR | モンキーフォレスト散策 ツアーでテガラランライステラス、タマン・アユン寺院、タナ・ロット寺院 | ウブド泊 |
30APR | 朝市、プリ・ルキサン美術館、ケチャダンス鑑賞 | ウブド泊 |
01MAY | キンタマーニ&ブサキツアー (ゴアガジャ=象の洞窟、クルンクン、ブキッジャンプル、 ブサキ寺院、ペネロカン、タンパシリン等) | ウブド泊 |
02MAY | ウブドゥ観光とショッピング、バロンダンス鑑賞 | ウブド泊 |
03MAY | ウブドゥ観光とショッピング | ウブド泊 |
04MAY | サヌールでビーチとシュノーケリング | ウブド泊 |
05MAY | DPS 1520 ✈ TPE 2030 CI688 | 台北泊 |
06MAY | TPE 1235 ✈ NRT 1640 EG202 | 帰国 |
HND:羽田 TPE:台北 DPS:デンパサール NRT:成田 CI:中華航空 EG:日本アジア航空 |
day1. 台北
朝早い飛行機で、羽田から台北へ。中華航空だけは、羽田から国際線が飛んでいる。昼前に台北に到着し、空港バスで台北站周辺へ。6年前にベトナムに行くときに泊まったホテルを探したら、まだあったので、そこにチェックイン。
タクシーで故宮博物院に直行して、せっかく台湾に来たので見るべきものを見る。有名なものも、無名なものも、みんなすごいコレクション。
帰りは、バスで士林、MRTで台北に戻りショッピング。三越の地下でウーロン茶を試飲させてもらいながら、購入。あと、日本の歌謡曲CDを購入。
ホテルで休憩後、MRTで龍山寺へ。

龍山寺はライトアップしてキレイだった。お参りをしてきた。

夕食は、屋台の食べ歩き。

何軒かはしごして、いろいろ食べた。お腹がいっぱいになってしまうのがもったいない。
day2. ウブドへ
今日はインドネシアへ移動。朝6時に宿を出て、バスで空港へ。空港でちまきを朝食にして、飛行機の中では爆睡。
空港からタクシーで一直線にウブドへ行く。モンキーフォレスト通りでタクシーを降りると、客引きの兄ちゃんが登場し、あっさりとホテルが決まった。Hot Showerがでて、バンブーのベッド。2Fなので、窓から水田が見えてよい。夜は星もキレイだった。
とりあえず、お茶とビールに出かけて一息いれ、ホテルで休憩。夕食はカニとニンニクのスープ、サテ、フライドヌードルをいただいた。ヌードルは袋麺のやつでいまいち。
day3. モンキーフォレストと南西部
ゆっくり起床し、ホテルで朝食。フルーツの盛り合わせと、フレンチトーストとお茶。美味しかった。
近くのツアーオフィスで、午後のサンセットツアーを申し込み、モンキーフォレストへ。

名前のとおり、猿がいっぱいいる。餌のバナナを買って歩いていると、猿たちに超人気で、服をよじ登って取りに来る。

ヒンドゥー?のいろいろな彫像があり、ゲゲゲの鬼太郎の世界のようだ。

モンキーフォレストの中には、古いヒンドゥーの寺院もある。古いとはいえ、現役の寺院で、参拝者はちゃんといる。
昼食は、メイン通りの裏側のレストランへいってみた。ナシゴレンとスープヌードルが美味しかったので、明日のアヒル料理の予約をした。
午後のサンセットツアーは14時に出発。ツアーと言っても、ドライバーと専用車なので、タクシーチャーターのようなもの。ドライバーがガイドもしてくれる。

最初は、テガララン・ライステラス。とても素敵な景色だ。すぐそばにFourSeasonsのVillaがあって、高級そうで、そこからだともっと素敵かも(笑)。

次はタマン・アユン寺院。

タマン・アユンの近くにもモンキーフォレストのようなところがあった。ウブドに比べて、猿がフレンドリーで威嚇してこないので、安心して楽しめる。腕や肩にのってきて仲良くしてくれるのでよい。

サンセットは、タナ・ロット寺院を見ながら。海に落ちる夕日が美しいはずだったが、残念ながら雲が多く、素敵な夕日に、寺院のシルエットという風にはならなかった。
ウブドに戻って、ドライバーさんに、明後日のブサキツアーの予約をして別れ、夕食へ。
day4. ケチャダンス
張り切って6時に早起きして。朝市を見に行こう。

朝市はにぎわっていたが、まったく観光客向けではなく、我々が買うようなものはない。お供え物の類が多かった。マンゴスチンだけ買ってきた。
宿に戻り朝食を食べて、二度寝をしたら昼だった。
昼食をとり、プリ・ルキサン美術館を見学。庭園は美しく、絵画も精緻に神話などの絵が描かれており、まあまあ良かった。

夜はケチャダンスを見に行った。男たちによるチャチャチャという掛け声が音楽になり、トランスダンスが披露される。大迫力だ。

火の踊りなので、最後はこんな風に火を蹴散らして終了。約1時間の公演を楽しんだ。
夕食は、予約しておいたアヒルを食べに行った。スパイシーで美味しく、二人で1羽をぺろりといただいた。
day5. キンタマーニ&ブサキツアー
今日は、ブサキ・キンタマーニのツアーに出発。今回は、貸し切りではなくフランス人カップルと一緒になった。ただ、我々と彼らはツアーのコースが違うらしく、ミックスして両方をいっぺんにまわるという忙しいスケジュールとなった。まあ、お得ではあるけど。

洞窟といっても奥行きはそれほどなく、リンガがまつってある。軽めの観光地。

クヘン寺院は、バリ島にある寺院の中でも、由緒正しい古くからある寺院のひとつで、11世紀にたてられたかつての王朝の国寺だったそうだ。数々の石彫がすばらしい。

さらに奥には樹齢何百年という菩提樹があり、その上にも神殿がある。

クルンクン県にあるバリ建築の代表例だそうだ。17世紀ころのものらしいが、天井にびっしり描かれた絵が素敵すぎる。

ウブドの近くの棚田とはまた違った風景。広々とした高台なので、眺めが良い。
ここで昼食をとった。ツアーでいくレストランなので、ビュッフェで、それなりで、お高い。

今日の目玉は、ここ、ブサキ寺院。バリ・ヒンドゥー教の総本山と言われる寺院だ。30以上の寺院の集合体になっている。

寺院の中には入ることはできず、周囲から見るというスタイルだが、その分、観光客が映り込まない写真を撮ることができるともいえる。

ちょうど、4月18日から5月9日まで、お祭りの時期だったらしく、大勢のバリの人たちが着飾って供物をもって参拝していた。

ブサキ寺院は、バリ島の最高峰のアグン山の中腹にあり、背後にどーんとその山の景色を見ることができる、標高は3014mなので、結構高い。

車で山を登っていくと、キンタマーニ高原に到着。標高は1500mほどあり涼しい。眼下にはバトゥール湖と、その向こうに火山のカルデラ群を見ることができる。

最後はタンパシリンにあるティルタ・ウンプル寺院。ここは美しい水が湧き出ていて、沐浴をする池がある。水はそうと冷たそうだ。蓮の花もさいていて、ドキっとするほど美しい。
今日は2つのツアーをミックスしたツアーになったので、行先盛りだくさんで忙しいことになった。疲れたので、ホテルで休憩した後、夕食はいつものスハティレストランにいった。食後には気になっていた店でお茶とケーキをいただいた。バリのケーキはちゃんとした洋風のケーキで美味しい。
day 6. バロンダンス
朝、起きたらザーザー降りの雨。昨日ツアーにいっておいてよかった。というわけで、ホテルで怠惰に過ごす。朝食を食べ、姫はマニキュアなどにでかけて行ったが、僕は部屋でビール。
夜はバロンダンスを見に行く。会場はとなり村ということで少し遠いが、無事たどり着けた。

バリの芸術大学の卒業生や教授による演目で、完成度の高さがピカイチ。アノム氏という有名な演者の最初のダンスは圧巻だった(眼球がものすごい速さで動く!)。楽隊も鉄琴をやっているコンマスが指揮者を兼ねていてかっこよい。
day 7. おかいもの
今日はくもり。一日中、おみやげ物のお買い物。Tシャツや、バティックや、お面や、楽器や、アクセサリーなどなど。
day 8. サヌールのビーチ
今日は快晴。いい天気なのでサヌールのビーチまでお出かけする。シャトルバスでサヌールに移動。ついて早々、グラスボートに誘われて、1時間のシュノーケルツアーに出発した。
あいにく、海の透明度はイマイチだったけど、オヤビッチャ、ツノダシ、ウツボはいた。サンゴはたくさんあって、ちょっとチクチクと刺されたようだ。

陸に戻り、木陰にバスタオルを敷いて、休憩。

ビーチでは、このような帆船の凧をあげている少年がいて、え、こんなのが凧で飛ぶんだと感心していてみていた。もちろん、売り物なので、一つ購入した。
シャトルバスでウブドに戻り、最後の夕食は、いつもの、スハティ・レストランで鶏の丸焼きAyam be tutuをいただいた。前の日に注文しておいたもの。2回目の特注料理だったので、スープをサービスしてくれた。
day 9-10. 帰途
朝8時に起きて、チェックアウト。シャトルバスで空港へ。出国はスムースだった。空港で昼食を軽く食べ、免税店などをひやかしつつ、台北行きの飛行機に搭乗。
台北では、Airportバスで台北站にいき、いつもの宿にチェックイン。夕食は軽めにと思っていたが、「泡沫紅茶」という喫茶店のようなレストランのおじさんに声をかけれれて、牛肉麺をいただいた。美味しくて、疲れた胃袋も元気をとりもどす。汗をかきかき、いただいた。やっぱり中華がいいな。
総括
バリ島はさすが人気の観光地なだけあって、旅行者が求めるものが揃っているという感じだ。特に、女子のお買い物には最高らしい。大量のお土産を購入して帰った。
もちろん、芸能、芸術、寺院、風景、棚田など見どころはたくさんある。海はサーファーにはよいのかもしれないが、ダイビングやスノーケル、ビーチでのんびりという向きにはあまり特徴のない海かもしれない。
往復に立ち寄った台北は、満足度がとても高かった。故宮博物院もそうだけど、屋台、中華、食べ物は最高だ。
両替のレートは、1NT$=3.50円、1KRp=13.7円くらい。10日間の現地費用の合計は、お土産代やエステ代などを除いて47,400円。安いなあと思う。1USD=108.9円という円高のおかげもあるだろう。
両替レート:1NT$=3.50円、1KRp=13.7円
1. 航空券 256,370円
この旅行は、夏に南米ベネズエラに行くための台北発券の航空券を買うことが目的のなので、帰路は、台北発ベネズエラ行きの航空券の最初の区間を利用する。途中、東京で夏までストップオーバー(途中降機)するというわけだ。
表中の価格は、1人分。マイアミ行きは次回のベネズエラ行きに費用を乗せるので、2行目まで1人あたり127,500円
HND/TPE | まず、片道で台北まで。JTBで発券したノーマル運賃[Y2]。 67,400円 |
TPE/DPS/TPE | 台北、バリの往復。台北の勝美旅行社で発券。 60,100円 [Discounted HEE1M/CI TWD16900] |
TPE/NRT/MIA/NRT/TPE | 台北発成田経由マイアミ往復の、台北/成田間のみを利用。122,700円 [Discounted MLER/AA+EG TWD34500] |
デンパサール空港の出国税は50KRp x2 = 100KRpが必要だった。
2. 宿泊 12,650円
台北 | 全家歓賓館 1泊1200NT$、往復で1泊ずつしたので、2400NT$(8400円) 6年前にベトナムに行くときに泊まった安ホテルがまだあったので、そこに泊まった。 もしかしたらラブホテルなのかもしれない。 |
ウブド | UBUD PERMAI BUNGALOWS 最初3泊は1泊50KRp、残りの4泊はディスカウントで1泊40KRp。トータルで7泊で310KRp。 4250円なので、1泊は約600円で激安だった。 |


3. 移動と観光 15,820円
27APR | TPE空港→台北站 Airportバス 110NT$ x2 Taxi to 故宮博物院 200NT$ 故宮博物院 入場料 80NT$ x2 Bus to 士林 15NT$ x2 MRT 士林→台北 25NT$、台北→龍山寺 20NT$、龍山寺→台北20NT$ トータル130NT$ |
28APR | 台北站→TPE空港 Airportバス 110NT$ x2 DPS空港→ウブド Taxi 65KRp |
29APR | Monkey Forest 入場料 3KRp x2 、餌用バナナ10KRp サンセットツアー 40KRp x2 タマン・アユン寺院 1KRp x2 別のMokeyForest 3.1KRp x2、餌1KRp タナロット寺院 3.1KRp x2 |
30APR | ケチャダンス 20KRp x2 プリ・ルキサン美術館 10KRp x2 |
1MAY | ゴアガジャ 3KRp x2 クヘン寺 2.5KRp x2、 貸サロン 2KRp、お布施 3KRp クルンクン 3.1KRp x2 ブサキ寺院 1.5KRp x2 ティルタ・ウンプル寺院 お布施 0.5KRp ツアー代 60KRp x2 |
2MAY | Spirits of Bali公演 20KRp x2、カメラフィー 5K |
4MAY | サヌールへShuttle Bus 19KRp x2 グラスボート1時間スノーケル 270KRp サヌールからShuttle Bus 19KRp x2 |
5MAY | DPS空港へShuttle Bus 12KRp x2 TPE空港→台北站 Airportバス 110NT$ x2 |
6MAY | 台北站→TPE空港 Airportバス 110NT$ x2 |
4. 食費 18,930円
ウブドではお気に入りのレストランがすぐに決まり、アヒルだ、鶏の丸焼きだと、特注の予約料理で食べたい放題したけれど、ビールもお酒も飲んだけど、それでも最高額が100KRp=1370円。なんて素敵な島なんだろう。
27APR | 潤餅捲(甘いおかずクレープ)35NT$ x2 夕食@屋台料理 500NT$+350NT$ プリンアイス、プリン落花生 20NT$ |
28APR | 朝食@TPE空港:ちまき70NT$ x2 + コーラ40NT$ 休憩:Beer +Ice 15KRp 夕食:カニのニンニクスープ、サテ、フライドヌードル等 30KRp |
29APR | 昼食@スハティ:ナシゴレン、スープヌードル 25KRp 茶屋@タナロット41.5K (Beerが12Kもする) 夕食:ニンニクとツナのスープ、チキンのココナッツ味、ミーゴレン等 45KRp |
30APR | 朝市で、マンゴスチン25KRp 昼食:ミーゴレン、ジャワ風ガドガド等 42KRp お茶:10KRp 夕食@スハティ:特注あひる料理 90KRp |
1MAY | 昼食@ブキッジャンプル:ブッフェ 110KRp (ツアーで連れていかれる店) 夕食@スハティ:エビのスープ、バリ風サテ等 52KRp お茶とケーキ:23KRp |
2MAY | 昼食:ペッパーステーキ、バリ風シチュー等50KRp 夕食:フライドFish、Veg炒め、チョコケーキ、バリの酒など 55KRp |
3MAY | 昼食@昨日の店:ナシ・チャンプル、ピザマルゲリータ等 47KRp 夕食@スハティ:アヤムゴレン、サテ、アラックのカクテル 60KRp |
4MAY | 昼食:ミーゴレン、ミークワッ 20KRp お茶:Beer、パイナップルジュース 13KRp お茶とケーキ 20KRp 夕食@スハティー:鶏の丸焼き 100KRp |
5MAY | チェックアウト:ホテルでの飲食代 27KRp 昼食@DPS空港:スープヌードル、チキンサテ 54KRp 夕食@台北:牛肉麺、ビール等 270NT$ |
6MAY | 朝食@TPE空港:海鮮おかゆ、冷麺 280NT$ |