1993 ブラジル

 卒業旅行と題して、南米はブラジルに行ってきた。 卒論の締め切りが結構遅く、卒業式に間に合わせるため、とれる期間は思いのほか短かった。 場所は、せっかくだからできるだけ遠くに行きたかったので決めた。 初の海外一人旅なので、飛行機、宿ともに日本で手配して行った。

旅程

1993年旅程宿泊地
3/13NRT 1900発 ✈ 0550+1着 SAO RG835便機中泊
3/14SAO 0900発 ✈ 1145着 BUE  RG940便
ブエノスアイレス市内観光
ブエノスアイレス泊
3/15BUE 0900発 ✈ 1040着 IGR AU066便
イグアス滝アルゼンチン側の観光
ブラジル入国
イグアス泊
3/16イグアス滝ブラジル側観光
3国国境
パラグアイ・プエルトストロエスネル
イタイプーダム観光
サンバショー
イグアス泊
3/17IGU 1600発 ✈ 1915着 RIO 1915 RG250便
サンバショー
リオデジャネイロ泊
3/18コパカバーナ海岸
ポン・ジ・アスカール
コルコバードの丘
リオデジャネイロ泊
3/19RIO 0915発 ✈ 1330着 MAO 1330 RG204便
アマゾン遊覧飛行
マナウス泊
3/20ピラニア釣り
中央市場観光
マナウス泊
3/21アマゾンクルーズマナウス泊
3/22MAO 1430発 ✈ 2040着 RIO RG205便
RIO 2200着 ✈ 1330+2着 NRT RG836便
機中泊
3/23消失
3/24成田帰国

編集中

 ブエノスアイレスのフロリダ通り。 成田からいっきに地球の反対側まで飛んできた。 飛行機の中で2回夜明けを迎え、数え切れないほどの機内食を食べた。 牛が人口の3倍いる国は違う。レストランのメニューに平気でステーキ750gとか書いてある。また、それをたいらげる客がいる。

 ジャングルの中にもうもうと水煙を上げるばかでかい滝。 アルゼンチン側では展望台までの橋が数年前に落ちてしまったそうで、 小型ボートで展望台まで行く。これは、なんと滝の上側を走るのである。 水面がすでにRを描いて落ち込んでいるすぐ上を頼りないボートは展望台に向けて走る。 落ちたりしないのかと聞いたら、ベテランの船頭だから大丈夫という。愚問であった。

 イグアスの滝は、単一の滝ではなく、そこら一帯の無数の滝の集合体である。 写真に写っているのも全体の3分の1以下ではないだろうか。

 対岸の左側がアルゼンチン。対岸の右側がパラグアイ。手前がブラジル。 川を右に溯るとパラナ川で、イタイプーダムにつながる。 川を左に溯るとイグアス川で、イグアスの滝にでる。真ん中の川を下ると、ラプラス川に注ぎ、 ブエノスアイレスまで流れている。

 ブラジルから友情の橋を渡り、Duty Free の街 Ciudad del Leste に行く。 日帰りであれば、入出国の手続きは不要。パスポートは要携帯。ブラジルやアルゼンチンからも 大勢の買い物客が来ている。お金はブラジルのクルゼイロがそのまま使えた。

 世界最大の水力発電所である。 ブラジルとパラグアイの国境の川にあり、生産される電力も両国で半分に分けている。 ところが、パラグアイでは電力を使い切れないのでブラジルに売っているという。 すごい送電線がジャングルの中を一直線に走っている。

 リオデジャネイロの海沿いに巨大な岩が突き出ている。 標高390mでリオの街が一望できる。ロープウェイで登ることができる。

 コパカバーナ海岸には、いかにもブラジルといった 布の面積の超小さいビキニが露天で売られている。 もちろん、海岸にはその超小さいビキニに身をほとんど包んでいない娘さんもいるのだ。

 リオで最も有名な、プラタフォルマでサンバのショーを観た。 圧巻である。サンバショーはイグアスでも見ることができ、そちらははるかに規模も小さく、 洗練されてなく、しかし布の面積も小さい。

 リオのこのショーでは、各国の客が次々にステージに呼ばれ、 僕もお約束の上を向いて歩こうで場をいっそう盛り上げた(と思う)。

 アマゾン川は広い。川向こうに見えるのは、最初の中州で、対岸はずーっとずーっと向こうである。

 マナウスでは、アマゾンのネグロ河とソリモンエス河が合流するところである。 ネグロ河は流れがゆっくりで、そのため堆積した植物から色素が抽出され(お茶と同じ)、 まるでコーラのような色をしている黒い河だ。 対して、ソリモンエス河は流れが早く、土砂を運んでいるので灰色をしている。 合流地点では、速度や比重の違いから何キロも混ざらずにくっきりと別れたまま流れ続けている。

 市場でぶらぶらしていたら、ピラニアを釣りに行こうと、客引きに誘われた。 船にのり、小さな支流に入り込む。 餌は牛肉の塊。頑丈な針に肉塊をつけ、水中に落として静かに待たない。 竿で水面をバシャバシャかき回すと、動物が落ちたと思ってピラニアがよってくる。 一度釣れだすと、入れ食い状態。 針からピラニアをはずすときは緊張する。

 日帰りのアマゾンクルーズに参加した。 中州にあるインディオの村やジャングル歩き、オニバスの自生地を見てまわる。 オニバスのすぐ横には野生のワニが寝ていた。

 このツアーは日系ブラジル人の方と知り合いになり、家に呼ばれたり、市内を案内してもらったりした。 ポルトガル語の単語がビシバシ混じる日本語が心にしみる。 コーラのように黒いゆったりとしたネグロ河に夕陽が落ちる。 夕陽の赤い色がいっそう黒い川面に反射して美しい。

 ブラジルを旅行してる最中、シュラスコ三昧の肉の攻撃に参っていたのだが、 マナウスでは魚が豊富に食べられる。 試しに、世界最大の淡水魚ピラルクーを食してみたが、涙がでるほどおいしかった。