投稿者: asaiarito

  • 2001 福建省・客家円楼

     中国は福建省に客家という人々が住んでいる。客家の人々は、ここを起点にして 台湾をはじめ世界中に進出しており、また多くの優れた政治家などを輩出してい る人々である。この客家の家が福建省に多くあるわけだが、これが円楼と呼ばれる 円形の巨大集合住宅であり、一族郎党が共同生活を送る要塞のような家なのである。

     日本ではTV番組の「ウルルン滞在記」などでも紹介されたこともあるが、 知る人ぞ知る旅のデスティネーションであった。幸い、LonelyPlanetのChinaにも 詳細な紹介はなく、「なぜか日本人の旅行者が磁石に吸い寄せられるように円楼を 眺めている。彼らは我々の知らない何かを知っているのかもしれない」(1994年版)。 とそっけない記述があるだけで、行き方も、円楼のことも触れていない。

     ところが、2000年11月にその名もずばり 「客家円楼」 というガイドブックが旅行人から出版されてしまったのだ。 これからこのガイドブックを握り締めた日本人パッカーが押し寄せるかもしれない。 旅行候補地リストの中から急遽優先順位を引き上げて見に行くことにした。

     ちなみにこのガイドブック、平均的な旅行者がこのガイドブックだけを頼りに 客家円楼を個人で見に行くというのはやや難しいことと思う。(その意味ではほっとしたのだが、むしろ中国国内の旅行ブームで中国人団体観光客がバスで大挙して 押し寄せてきていた。)まあ、場所ははっきりとわかったし、何がどこにあって どれを見るべきかがわかればこっちのもの。円楼に宿泊できることもわかったので 金と時間さえあれば心配はない。

    旅程

    2001年日程宿泊地
    26APR
    NRT 1000─(NH909)→HKG 1335 着後、中国入国
    夜行バス:深セン→廈門
    車中泊
    27APRバス:廈門→龍岩→湖坑 バイク:湖坑→洪坑村振成楼泊
    28APRバイクチャーター:南中村、古竹郷を観光振成楼泊
    29APRバイク:洪坑村→高頭郷承啓楼泊
    30APRバイクチャーター:陳東村のお祭り観光承啓楼泊
    01MAYバス:高頭郷→章州→廈門
    夜行バス:廈門→広州
    車中泊
    02MAY広東料理を堪能広州泊
    03MAY午前:広州動物園観光 昼:飲茶 夜:広東料理広州泊
    04MAY直通列車:広州→香港香港泊
    05MAY昼:飲茶 夜:女人街観光、火鍋香港泊
    06MAY昼:飲茶 夜:高級ホテルのディナービュッフェ香港泊
    07MAYHKG 1510―(NH910)→NRT 2015

  • 2000 ミャンマー

    編集待ち

    旅程

    2000年
    27DECNRT 0900─(EG205)→TPE 1150
    TPE 1615─(TG633)→BKK 2110
    バンコク泊
    28DECBKK 0840─(EG303)→RGN 0925
    TaxiチャーターでGoldenRockへ。
    キンプン泊
    29DECTaxiチャーターでバゴー観光後、ヤンゴンへ
    夜行バスでマンダレーへ
    車中泊
    30DECマンダレー観光マンダレー泊
    31DECバスでバガンへパガン泊
    2001年
    01JAN
    馬車チャーターでバガン観光パガン泊
    02JAN自転車でバガン観光パガン泊
    03JANTaxiチャーターでポパ山観光後、インレー湖へインレー湖泊
    04JANボートチャーターでインレー湖観光インレー湖泊
    05JAN飛行機でヤンゴンへヤンゴン泊
    06JANヤンゴン観光ヤンゴン泊
    07JANRGN 1025─(TG304)→BKK 1205
    BKK 1815─(TG636)→TPE 2245
    台北泊
    08JAN台北でショッピング
    TPE 1615─(SQ988)→NRT 2005
  • 2000 ベネズエラ

    編集まち

    旅程

    2000年日程宿泊地
    04AUGNRT 1730─(AA026)→MIA 2115マイアミ泊
    05AUGMIA 1325─(AA937)→CCS 1641
    バスにてCiudad Bolivarへ
    車中泊
    06AUGエンジェルフォールツアーに参加ギアナ高地キャンプ
    07AUGエンジェルフォール観光ギアナ高地キャンプ
    08AUGエルパソ滝、カナイマ観光
    Ciudad Bolivarへ
    Ciudad Bolivar泊
    09AUGCiudad Bolivar観光Ciudad Bolivar泊
    10AUGバスにてPuerto la cruzへPuerto la cruz泊
    11AUGMochina国立公園内、カリブ海の小さな島のビーチPuerto la cruz泊
    12AUGバスにてCaracasへ
    CCS 1818─(AA938)→MIA 2122
    マイアミ泊
    13AUGMIA 0750─(AA027)→NRT 1500+1機中泊
    14AUG成田着
  • 2000 バリ島

    編集まち

    旅程

    2000年日程宿泊地
    27APRHND 0850─(CI107)→TPE 1110
    故宮博物院見学、龍山寺、華西街夜市
    台北泊
    28APRTPE 0900─(CI687)→DPS 1415ウブドゥ泊
    29APRモンキーフォレスト
    サヤンライステラス、タマン・アユン寺院、タナ・ロット寺院
    ウブドゥ泊
    30APR朝市、プリ・ルキサン美術館、ケチャダンス鑑賞ウブドゥ泊
    01MAYキンタマーニ&ブサキツアー
    (象の洞窟、クルンクン、ブキッジャンプル、ブサキ寺院、ペネロカン等)
    ウブドゥ泊
    02MAYウブドゥ観光とショッピング、バロンダンス鑑賞ウブドゥ泊
    03MAYウブドゥ観光とショッピングウブドゥ泊
    04MAYサヌールでビーチとシュノーケリングウブドゥ泊
    05MAYDPS 1520─(CI688)→TPE 2030台北泊
    06MAYTPE 1235─(EG202)→NRT 1640
  • 1999 釜山

    編集待ち

    旅程

    1999年日程宿泊地
    07AUGHND 0940─(JL357)→FUK 1120
    FUK 1350─(JL977)→PUS 1445
    釜山泊
    08AUGチャガルチ市場
    龍頭山公園
    釜山泊
    09AUG海雲台・月見の丘でカルビ食べまくり釜山泊
    10AUGチャガルチ市場
    骨付きカルビ
    釜山泊
    11AUGフェリー:釜山 2000 → 下関 0830+1釜山泊
    12AUG下関帰国
    青春18切符で国内旅行に続く。
  • 1998 アジア横断~4.タイで休憩~

     12/25日、クリスマスの日にイスタンブールからタイに移動。正月はタイのビーチでのんびり過ごす。20日間。

     編集中。

  • 1998 アジア横断~3.イラン・トルコ~

     11月25日にイランに入国、2週間で横断し、トルコに入る。季節は冬になっていた。30日間。

    編集待ち

  • 1998 アジア横断~2.パキスタン・インド~

    1998 アジア横断~2.パキスタン・インド~

     この旅行はサラリーマンではなく、転職の合間にせっかくだから一度はやってみたかった長期旅行をしてみようというもの。この年の3月に、旅行人から「旅行人ノートアジア横断」というガイドブックが出たところ。バックパッカーのゴールデンルートを踏破する。

      ざっと3か月で、陸路でイスタンブールまで行こう。この旅行は、当時のパートナーだった織姫(仮名)との二人旅。彼女が主に記していた旅日記から編集した(記事中の旅人のお名前は呼称か仮名になっております)。青文字部分は僕の記述。

     10月18日にクンジュラーブ峠を超えて、パキスタンに入ったあとカラコルム・ハイウェイを南下。イランビザを求めてインドに立ち寄り、北部を周遊、再度パキスタンを横断してイラン国境までの38日間。

    編集中。

    10月18日 クンジュラーブ峠

     さむーいタシュクルガンを(北京時間の)10時半に出発しました。

     クンジュラブ峠ではBusを止めてもらい、石碑のところでみんなで記念撮影。そのままパキスタンの入国ゲートまで歩かせてもらいました。皆さま、ご協力ありがとう!

     私にとって、今までで一番標高の高い4800mでしたが、空気の薄さにも気づくことなく、楽しく氷を割りながら歩きました。

     パキ人は親切だと聞いていましたが、漢民族とはノリが全然違うと思いました。Passuでも家の間を歩くと、子供やお年寄り、お姉さんなどみんながHelloと声をかけてくれたり、うなずいたりしてくれたのでとても嬉しかったです。この国はおばあちゃんがとってもかっこいいです。

     夕食はフンザスタイルのフルコースでした。まず、トマトとチキンのスープが出てきて、そのあと、ライスとチキンのトマトカレーと高菜とジャガイモの煮物とダルが出てきて、りんごとティーでフィニッシュです。初めて食べたフンザ料理は西洋風とはいえ、美味しかったです。やはりカリーの国だけあって、全体的にスパイシーでした。他の外国客は結構塩辛いのに塩をかけたりしていてちょっとびっくり。彼らは私たちとは違い、せっせとトレッキングに励む人種のようでした。

     ホットシャワーの部屋でしたが、ありさんまでで、打ち止め。私は明日まで待つことにしました。明日は氷河などを見に出かけるつもり。あったかいといいんだけど。

     今日で日本を出てから一か月です。

    10月19日 パスー

     今日は山登りをしました。パスー氷河の近くへ行って、初めて生氷河を見ました。氷河から流れ出る水の湖にも行きました。水はグレーでもやもとした文様が見え、とても冷たかったです。お天気もとてもよく、暑いくらいでしたが、途中から少し雲が出てきて、シスパーレを隠してしまって残念でした。とてもすがすがしい景色でした。

     そのあと、ちょっと頑張って吊り橋に向かったところ、敦煌、トルファンの少年たちに会いました。お馬の人と、休学の彼です。卒業済みの彼はナカイ君というそうで、ビザ延長のためどこぞに行っているそうです。こんなところで会えるとは。

     吊り橋は、思ったより低く、水も少なかったのですが、結構スリルがありました。遠い割には山ほどの感動はなかったです。

    10月20日 フンザ

     今日はこれからフンザ(どうやら本当はカリマバードというらしい)へ行きます。朝、散歩がてらシスパーレの写真を撮りに行ったけど、またしても雲がかかっていて残念でした。

     朝、10時半頃から車を待つこと4時間半。オランダ人カップルや、少年2人にも取り残され、しょうがなくやっときたグルミット行きバスに乗ったのが15時でした。そのあとはトラックでカリマバードまで。途中で、中西夫妻も乗り込み、4時半にやっと到着しました。

     中西さんたちは、グルミットなどで久永さんから私たちの噂を聞いていたとのこと。トラックの荷台では飛行機の話で盛り上がり、とりあえずおとなりの部屋に落ち着きました。

     お昼も食べず腹ペコな私たちでしたが、ありさんの思い出のレストランは閉鎖?され、しかたなくホテルのオーナーの経営するMoonRestautantでご飯を食べました。ベジタブルカレーとチャパティだけの質素な食事だったため、味は美味しかったものの、まったく物足りませんでした。明日は良いレストランを探したいと思います。

     ホテルは部屋が暖かく、ゆっくりくつろげる感じで、見晴らしのいいテラスもあります。早速お洗濯しました。ホットシャワーもあるので、あとは食事だけです。

     フンザは山の斜面にある町で、思っていた以上に「ナウシカ」でした。とても眺めがよいので、明日からが楽しみです。

     昨日、パスー氷河へ行った帰りに野生のラベンダーを摘んで帰り、今日、お茶に入れてみたところとても香りがよく、楽しめました。すぐ乾いてDRYにできたので、もっと摘んでくればよかったな。

    10月21日 フンザ

     今日は一日ゆったりと過ごしました。朝、お腹がすいていたのでMountailnRefugeに行き、なんとAmericanBreakfastを食べました。フレッシュの美味しいリンゴジュースと、トースト、バター&ジャム、目玉焼き2個とチャイで100Rsもしました。でも久しぶりのバタートーストで満足しました。二人で1泊120Rsのホテルに泊まっているのに、、、とありさんと泣きましたが。

     その後、いいお天気で気持ち良かったのでお洗濯をいっぱいしました。隣の中西さんの奥さんもお洗濯で、まるで団地のようだと言いながらベランダで洗濯物を干しました。そして、ベランダに椅子を並べ、中西家と浅井家でおしゃべりしつつ日向ぼっこ。飛行機の話でありさんも大喜び。

     そして、ちょっとお出かけをして、チャイを飲んだり、郵便局へ行った入りしたところ、ハイデラ・インに泊まっている男性2人に「浅井さんですか?日傘ですぐわかりました」と言われました。どうや千波ちゃんと久永さんから聞いたらしい。ハイデラ・インに千波ちゃんからのメッセージがあると聞き、ハイデラ・インに行きました。そして、実は中西さんは千波ちゃん、千晶ちゃんとともにパキ越えしたことがわかりました(千晶ちゃんはタシュクルガンまで)。

     夕食は昨日断念した、おじいちゃんがやっているHOGAN Restaurantで食べてみることにしました。Beefカリーとサブジとダルとチャパティ4枚を注文したところ、チャパティを作る様子なので、見学に行きました。小麦粉と塩と水だけですが、なかなかの力仕事で、うすく形をつくるのを手伝わせてもらいまいしたが、結構難しかったです。外から見ている人もいて、おじいちゃんは張り切って教えてくれました。

     チャイもくれました、。お腹いっぱいたべたのに朝食の一人分より安い95ルピーでとても満足しました。明日も来ると約束して帰りました。

    10月22日 フンザ

     今日は昨夜からの微熱が下がらず、お部屋で静かにしていることに。朝食をRainbowRestaurantで食べました。チャパティーと玉子とチャイを注文して待っている時に、地元の男性たちが食べているスープのようなものが気になり、これも頼んだところ、ゆですぎたマカロニとスパの中に肉を入れハーブを散らしたようなスープでした。味はイマイチ。チャパティーも油で焼いてあって油こくて、しょっぱい。本当は違う名前のものだったようです。チャイはGoodでした。

     その後、ありさんに、トレーナーやももひきをお洗濯してもらい、ふかふかになりました。ありがとね。

     そして、午後はベランダでまた、中西夫妻とおしゃべりし、カシュガルの日曜バザールで買ってきたスイカをみんなで食べました。

     夜はちょうど中西夫妻もHOGANに行く予定と聞き、4人で夕食に行き、トイレの話題で盛り上がりました。今日も楽しかったです。早く元気になってトレッキングに行けるようがんばります。

    10月23日 フンザ

     今日はワンダーエースを飲んで、おもいきって歩いてみることにしました。ホテルを出たら音楽が聞こえてきたので、そっちへ行くことに。地元の少年が案内してくれて、今日はSpecialDayだと言っていました。バグパイプの楽隊でした。

     その後、水路にそってテクテク歩いていくと、今度は結婚式に出くわしました。あいにく、花婿と花嫁はいませんでしたが、みんなでお祝いのダンスをしていて、私も参加させてもらいました。女性たちはみんな晴れ着でとても華やかでした。イスラムの国なので、男女がきちっと分かれていて、女性は女性だけの社交があって、私も色々とお話してもらいました。ブルシャスキー語も少し習いました。

     そして、今日、はじめて地元のお家へ招かれたのです。ありさんと二人で歩いていたら、おじいさんが手招きをしてくれて、そのままお家へ行きました。お家ではリンゴやナッツやキイチゴの干したのをたくさん出してくれて、おみやげもくれました。とても眺めがよくて素敵なお家でした。おじいさんの若い時の写真があってとてもかっこ良かったです。その時は娘さんしか家にいなかったけど、私たちが帰りかけたところで、息子さんやその子供や奥さんがぞくぞく帰ってきて、けっこう大家族のようでした。息子さんはハセガワスクールの先生だと言っていました。月曜にぜひ学校へ来いと誘われました。

     帰り道、羊くらいの大きさのかわいい子牛が私たちの後にずーっとついてきていて、ちょっと嬉しかったけど、牛泥棒だと思われかと、ありさんと心配しました。迷子ちゃんでしょうか。

     夜、バルチットフォートがライトアップされ、家にたいまつ(瓶だけど)を飾り、フンザ一帯がきれいに光に飾られました。何か文字もあったけどよく見えませんでした。明日が楽しみです。

    10月24日 フンザ

     今日はカリマバードのSpecialDayで朝10時半から式典と音楽祭がありました。昨日の先生率いる生徒たちなどが踊りを踊ったり、男性たちのアドリブの踊りなどが披露されました。

     その後、中西夫妻と、岡崎さんと中村さんとダウドの美味しい店に行きました。すぱいチーズ味でなかなかコクがありました。そのあとソフトクリームを食べました。

     夜、GoldenRefugeに夕食を食べに行きましたが、人数が多すぎて明日になり、Hoganで食べました。私たちのいるフンザロッジはなかなか良いところだと、再確認しました。4人で中村さん、岡崎さんに自慢しまくりました。

    10月25日 フンザ

     朝、どんより曇っていたため、ウルタル氷河は中止。ちょっと季節が遅かったか、山上のレストランもやっているという話を聞かない。

     お買い物の日になりました。フンザドレスは気に入ったものがなかったけど、ラピスのネックレスを買ってもらいました。久しぶりに久永さんに会い、ハッパをもらいました。彼は相変わらず元気にガシガシ歩いているようです。

     夕食のメニューはベジカレー、羊カレー、牛カレー、鶏の揚げたの、スープ、チャパティ、チャイ、フライドポテトでした。久しぶりのごちそうで、皆しばし無言。おなかいっぱい食べれて幸せでした。

    10月26日 フンザ

     今日もやっぱりウルタルにはいけませんでした。茶色かった山も白くなりました。寒いよー。あまりの寒さにベッドから出るのがつらいです。岡崎さん、中村さんとお昼を食べたあと、滝へ行くことにしました。たくさんの人が道を教えてくれました。ありがとう。滝は遅くから(15時頃)登り始めたので、頂上まで行けなかったけど、フンザの谷が見渡せて、とてもきれいでした。そして、上の方の水は澄んでいて、そのまま飲んでもとても美味しかったです。行きも帰りもガーネットを探しながらあるいたら、たくさんのくずガーネットを拾うことができました。日本へ持って帰ってありさんが手作りアクセサリーを作ってくれるそうです。イエーイ。

     夕食は中西夫妻とともにHoganへ行ったら、落合さんもいました。彼は泊っているホテルの横の家を作るバイトをするそうです。1日の日給は80Rsで朝4時から、午後3時までだと言っていました。ひえー、がんばれー。

    10月27日 ギルギット

     今日はやっぱり雲が多かったためウルタルはあきらめて、中西夫妻とギルギットへ向かうことにしました。朝が早かったため、バスではありさんと爆睡しました。3時間半くらいかかると聞いていましたが、2時間後に目を覚ました頃にはギルギットでした。

     早速ツーリストコテージへチェックイン。ヤスさん、クニちゃんカップルと6人でおしゃべり&チャイをしてのんびり過ごしました。中西夫妻だけは町へ出かけていきましたが、私たちはそのまま「ナウシカ」へ突入しました。お昼は親子丼とオムライスでしたが、なかなか美味しく、ありさんは夜まで親子丼でした。

     ツーリストコテージにはナウシカだけでなく、千波ちゃんから噂に聞いた寄生獣も8巻まであり、これも読むつもりです。猫2匹と犬1匹もいて居心地がいいです。一匹の猫はいつも私のベッドで寝ることにしているらしく、勝手に出入り。さらにトイレをぐるっと回って私のベッドへ。ひえー。

     寄生獣はクニちゃんが全巻持っているそうなので、ぜひ借りたいです。今夜は頑張ったけど、ナウシカの7巻の途中までで寒さのため断念。なんだかフンザの夜より寒く感じます。

    10月28日 ギルギット

     今日はありさんと町まで行くことにしました。ガイドに乗っていた美味しいお店で、超豪華なお昼を食べました。カバブ(スパイシーなハンバーグでこれもGood)とほうれん草カレーと、チキンカレーを頼みました。チキンカレーはチキンは半羽くあいの炒めもののような感じでとても美味しかったけど、食べきれませんでした。

     ヤスさん、クニさんに出会ったので、その後、マンゴーアイスやチャイでお茶をしました。

     夜は中西夫妻のサルサや、ヤスさんの弾き語りで演芸会が始まり、パキスタンダンスまで、大盛り上がりでした。その後も2時くらいまでおしゃべりをしてマンガまで読んだ充実した1日でした。

    10月29日 夜行バス

     昨日の夜更かしのため、10時半くらいにゆっくりと起きると、ツーリストコテージに久永さんと末吉くんが来ていました。久永さんとクニちゃんたちとは1年ぶりの再会でしたが、起きてこないので部屋へおこしにいったところ、もうすでに彼らの出発の時間なので、もう1泊延ばすことにしていました。久永さんの日本食の手紙は非常に話題になり、本人も苦しんでいました。せっかくなので、皆で記念撮影をしました。

     私たちは残念ながら出発の時間なので、皆さんに見送られてスズキでバスステーションへ行き、今夜は夜行バスです。この2日間の遊びすぎのためかとても苦しい移動でした。

    10月30日 ラーワルピィンディー

     今朝は5時に着いてしまったために、時間つぶしに香港から来た人と、カナダからの人と4人でチャイを飲んでおしゃべり。その後、ポピュラーインへ香港人と3人で行きました。

     シャワーを浴びて、すっきりとして、ごはんも食べて眠いのをがまんしてお洗濯。天気がよくて良く乾きました。その後はお昼寝。

     向かいのパン屋ではミートパイやケーキを買っておやつに。夜、夕食を取りに出かけたところ、私の求めていたパキ服の生地をみつけ、とっても心ひかれたが、明日出発のため断念。えーん。やっと見つけたのに。

    10月31日 ラホールへ

     今日はいっぱい歩きました。Exchangeのついでに新市街に行き、シャロワールカミースを買ってもらいました。普通サイズでしたが、大きかったので近くのテイラーにお直しじ出しました。楽しみ。

     せっかく都市部に来たので、ファーストフードを食べてみることにしました。ありさんは、Big Deluxe Burgarで、ビーフにコールスローサラダが入ったようなもの。織姫はChichenSandwitchRollでスパイシーなマサラチキンが入ったホットドッグのようなパンで、美味しかったです。ポテトはベタっとしていてマックに負けた感じです。

     その後、バス停に行ってから、ラジャバザールへ行き、湯沸かしコイルとパンツのゴムを買いました。シャロワールカミースは紐なのかゴムなのかわからなかったので、横にいた女の子たちに聞いてゴムを買いました。せっかく体に合わせて直したのに、今夜からインドへ向かって移動なので、着ることができなくてとっても残念です。

     深夜のバスまで時間がいっぱいあります。Marc君が2時間くらいおしゃべりしていってくれたので、少し時間がつぶれました。彼は28歳でカナダに彼女がいるそうです。彼はバンコクに寄ってから香港に帰るそうです。

    11月1日 アムリトサル

     いよいよインドです。朝5時半にラホールに着き、チャイ屋で時間つぶし。12番のバスに乗ろうとしたら、旅行会社の人だというおやじに直通バスがあると言われた。時間まで事務所で休めとか言っていたが、あまりに怪しいので断って、やはり12番のバスに乗り、ワガまで行き、さらに国境まで。ワガでは5本足の白い牛に出会い、記念撮影。

     イミグレで待っている間に怪しいイタ人に進められて両替。このイタ人がいたるところで足止めされたために、とばっちりで余計に時間がかかりました。結局インド入国まで2時間もかかりました。アムリトサルではリキシャーのおすすめのホテルに1泊することに。夜、カレーを食べたところ、パキとは違いとても辛くてヒーヒー食べました。Beerとチョコレートアイスで締めくくり。

    11月2日 デリー

     今朝は体調がとても悪かったので、ありさんおすすめのコーラを飲み、薬も飲んだ出発。2等車の指定(ホームで指定がとれる)だったので、席はなんなく確保。ありさんエライ。色々な物売りや物乞いがきて、おもしろいけど、あわただしい。シーク教徒の家族をながめつつ、硬い座席でがんばりました。10時にデリー着。Rakホテルの202号室に客引きにつれていかれ落ち着くことに。

    11月3日 デリー

     今朝も体中が痛く、熱も下がらなかったので、ありさんに病院につれていってもらいました。オートリキシャはいつもは面白いけど、体調の悪い時には結構つらかったです。サリーを来た女医さんがかっこよかったです。ありさんも体調が悪くなってきたのが心配です。

     夕食時にはバファリンがよく効いていてもりもりと食べれました。Sweet&Sour Chikenです。うまい。

     食事中にイミグレで一緒だったおじさんがやってきたので、一緒に食べました。夜になって牛がいっぱいバザールの中に帰ってきました。早く元気になって色々みてまわりたいです。

    11月4日 デリー

     今日は抗生物質が効いたのか、首の痛みがずいぶんとれて体が楽になりました。朝、ちょっと早起きして写真をとり日本大使館へ行きましたが、今日はシーク教の祭日でお休みでした。残念ながら明日、出直しということになりました。帰りはバスで帰りコンノートプレイスでお昼を食べました。アツアツのピザが美味しいけどちょっと高めでした。

     夜、ありさんに憧れのサリーを買ってもらいました。珍しく短時間で決まりましたが、着方が難しいので、誰かにもう一度習いたいと思います。きれいな赤でハデかなとも思うけど、とてもいい感じです。

     その後、実家に電話しました。大きい地図を買って、線をひっぱっているそうです。コレクトコールでかけろとも言われました。

     写真50Rsx2、オートリキシャーto日本大使館50Rs、バスでコンノートプレイスへ3Rsx2。昼食はピザハット、200Rs。シェーク15Rs、たばこ40Rs、絵葉書5Rsx5。

    ★両替 100USD→734Rs ひえーーー

    サリー750Rs。

    夕食はベジカレー、フライドライス、フライドヌードル、トマトスープ、春巻き、レモンティー 111Rs。Beer50Rs、レモンジュース10Rs、フレンチフライ15Rs。

    11月5日 デリー

     今日はようやく日本大使館がOpenの日だったので、レターをもらい、イラン大使館にビザを申請することができました。よかったね。月曜日にはもらえるので、結構早いと思います。

     その後、三菱銀行に行って、古い米ドルを新しい米ドルに換えてもらいました。よかったね。今日はすべての予定をクリアすることができました。午後はお昼寝して過ごしました。寿司と忍者には飽きてしまいました。

    オートリキシャー50、バス6でイラン大使館でVISA申請。月曜の9時受け取り。

    ミルクシェーク15。昼食はチーズカレー、玉子カレー、コーラ、オレンジジュースで100Rs。

    ビーサン60Rs、夕食はレモンジュース、ビール、春巻き、野菜の甘酢、客家麺で150Rs。チョコと水で44Rs。

    11月6日 デリー

     今日はインドは雨だった。ので、お部屋でゆっくりすることに。ネパール君にミカンとリンゴをもらいました。ハガキを書いてPostOfficeに出しに行くついでにGoldenCafeでお昼。ありさんはラムステーキ、私はラム&マッシュポテトにしてみました。味はまあまあでボリューム満点でした。メインバザールをぶらっとしてまたHotelへ。

     昼食110Rs、ステーキもまずまず。AirMail6Rsx5、紙25Rs、絵葉書3Rsx2、ビンディー20Rs(織姫自分用)+15(おみやげ用)。

     夕食71Rs、サモサ、コロッケ、ドーナツ。買い食い15Rs、みかん10個10Rs、水8、チョコ10。

     夕食の前にちょっとブラっとすることに。またまた以前よりあこがれていたビンディを買ってもらいました。赤いサリーにあわせて赤いのです。

     その後、夕食はチベットや日本料理のある店で食べました。モモというチベットの餃子のようなのを試したところ、とても美味しかったです。ただ、モモだけではボリュームがたらなかったので、屋台料理をためすことにしました。

     サモサとドーナツのコロッケです。サモサは結構辛くてコロッケのようなマッシュポテトの焼いたの(アールー・ボンダー)は中に豆カレーが入っていてGoodでした。ドーナツのようなのはやはりお惣菜でクミンシードなどマサラ風味でふわっとした少しおからっぽいものでした。明日こそは玉子焼きサンドも試すつもりです。帰りにはミカンも買って、ビタミンもOKです。 

    11月7日 デリーは今日の雨

     郵便局は閉まっていたけど、Stampを売ってくれて、さらにChaiをごちそうしてくれました。ありがとう。白髪のおじさんは60歳で4人の子供がいて、ガーデニングが好きで、もう一人のおじさんは二人の子供がいるそうです。もうちょっと英語が話せたらよかったと思いました。

     その後、RakHotelの前の屋台がいつもあるところで何人もの人がいる店で買い食いしました。ピンポン玉くらいの大きさのサクっと揚げてある生地の中にチリソースと白いチーズらしきものを入れ、ソースにドボンとつけてくれます。1個1Rsで安いし、美味しいです。

     ありさんは、インドらしくゲリリンになってみたようです。お腹は痛くないようでした。

     昼食92Rs、GoldenSpecialChanim(鶏肉、玉子、マッシュルーム、etc、美味い)。

     ハガキ3Rsx10、AirMail6Rsx8、織姫買い食い1Rsx2。

     夕食はNewYorkで、Stuffed Tomatoと、Mutter Mushroom Masalaを食べてみました。どちらもVeryGoodでしたが、マンゴーシェークが生暖かくてゲロマズでした。

     その後、ぶらっとGoldeCafeへ。インド留学中の女の子と相席いなり、数々の疑問が解けました。女性の頭の赤い線は結婚しているしるしだそうです。

     夕食112Rs、インド料理。Beer+Chips 65Rs、チョコ15Rs。

    11月8日 デリー、天気悪い

     お昼になって、だんだん天気が良くなってきた。ありさんは今日は絶食するらしい。かわいそうだ。今朝(早朝)もとても苦しんでいた。14時か15時からRedFortへ行くらしいが、大丈夫だろうか。

     ありさんが、ゲリリンなためお昼は買い食いOKになり、張り切ってお出かけしました。ところが時間が早すぎたのか玉子焼き屋さんがまだ来ていませんでした。そこで、ロータリーのところのいつも人だかりがしているかき揚げ屋さんへ行ってみました。今日もやっぱり人だかりがしていて、横にいたおじさんにすすめられた揚げパンと、カリフラワー、春菊?、菜っ葉を買いました。小さい袋にグリーンピースのソースを入れてくれました。

     帰ったらホテルの人がライトを直しに来ていました。そこで、直してもらいつつ私はお昼。かき揚げに味がついていたけど、飽きたころに豆ソースがいい感じでした。全体的にちょっと味が濃い感じがしましたが、カリフラワーはVery Goodでした。

     その後、Red Fortに出かけました。ちょうど日が少し傾く時間で、ますます赤く見えてかっこよかったです。中は広い公園のようで、インド人の人は結構くつろいで座っていました。

     その後にはバザールを通って大きいモスクへ行きました。残念ながらミナレットには上がれませんでしたが、夕日は映えてきれいでした。バザールのところでサーカスがやっていて、ありさんは見たがっていましたがチケットの買い方もよくわからなかったので帰りました。

     夜はいつものGoldenCafeで済ませました。ありさんの頼んだスパゲッティーナポリタンは、何だか変わった味でイマイチでした。一度ホテルに戻ってから、今度は一人でサリーブラウスを作りに出かけました。赤いサリーにあわせて赤いブラウスです。明日の夜8時に出来上がります。とても楽しみです。ペチコートも70Rsなのでちょっと迷っています。

     昼食10Rs、コーラ20Rs、チョコ15+6Rs、水8Rs。

     オートリキシャー40Rs(RedFortまで)、入場料2Rsx2、オレンジジュース10Rs、モスクのカメラ入場料20Rs、たばこ20、バス2Rsx2。

     夕食はGoldenCafeで98Rs。サリーブラウス用布50Rs。

    11月9日 デリー

     イランビザ 2120Rsx2=4240Rs。

     昼食、ハンバーガーショップにて145Rs、BigBurger、ChickenBurger。

     映画「クチュクチュホタヘイ」を映画館で鑑賞。30Rsx2。

     Beerを酒屋でGet、30Rs。サリーブラウスの仕立て20Rs、トイレットペーパー25Rs、Tシャツ140Rs、たばこ20Rs、ハガキ3Rs、買い食い2Rs(ドーナツとかりんとうの間くらい、かりっとしていて中からシロップがじわっと出てくる)。

     夕食 105Rs@GoldeCafe。チョコ15Rs。

     ダラムサラ行きバスチケット350Rsx2=700Rs。

    ★両替 100USD → 4180RS(銀行)